Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove

26.10: 包括適応度
目次

JoVE Core
Biology

A subscription to JoVE is required to view this content.

Education
Inclusive Fitness
 
書き起こし

26.10: 包括適応度

自分を犠牲にして他の動物を助ける「利他行動」は、ほとんどが親族間で行われています。このような利他的行動が進化したのは、助けてくれる動物の包括的適応度を高めるためだと科学者は考えています。

包括適応度とは、個人が自分の遺伝子を受け継ぐことができる能力のことで、自分の子孫と、遺伝子を共有する近親者の子孫の両方に当てはまります。動物が近親者の繁殖成功を助けると、その動物の包括的適性が高まり、遺伝子プールに行動が保存されます。

真社会的な動物

例えば、ミツバチやハダカデバネズミのように、繁殖能力のあるメス(女王)が1匹だけいるコロニーで生活する真社会性動物は、他のコロニーのメンバーと密接な関係にあります。女王は、種類にもよりますが、コロニーの他のメンバーの母親、兄弟、あるいは叔母にあたります。生殖能力のないメンバーは、女王とその子孫の面倒を見て保護し、しばしば彼ら自身の生存を危険にさらします。女王が自分の遺伝子を受け継ぐのを助けることで、非生産的なメンバーは同じような遺伝子構造を持っているため、包括的な適性が向上します。

血縁選択

親族の繁殖成功率を高める行動を自然選択することを血縁選択といい、真社会性動物のように近縁ではない動物にも作用します。利他的行動が進化するかどうかは、親族関係の程度が影響するという説があります。これはHamilton’s ruleに代表されるように、利他行動のコストと利益を比較し、血縁度に比例して変化させるものです。言い換えれば、近縁の動物ほど互いに利他的な行動をとる可能性が高いということになりますが、これは遺伝子を多く共有することで包括的な適応度が高まるからです。


推奨文献

Tags

Inclusive Fitness Genes Reproduction Altruistic Behavior Kin Selection Worker Honeybees Queen Offspring Natural Selection Reproductive Success Cost Relatives Animal Behavior Gene Pool Eusocial Animals

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter