Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove

4.16: 原形質連絡
目次

JoVE Core
Biology

A subscription to JoVE is required to view this content.

Education
Plasmodesmata
 
書き起こし

4.16: 原形質連絡

多細胞生物の体を構成する器官は、細胞が形成する組織でできています。細胞がまとまって働くためには、コミュニケーションが必要です。細胞がコミュニケーションをとる1つの方法は、他の細胞と直接接触することです。隣接する細胞をつなぐ接点を「細胞間接合部」と呼びます。

細胞間結合は、菌類、植物、動物の細胞に共通して見られるものですが、細胞の種類によって、異なる種類の結合が存在します。動物細胞に見られる細胞間接合部には、密着結合、ギャップ結合、デスモソームなどがあります。植物細胞をつなぐ接合部は原形質連絡(プラズモデスマ)と呼ばれます。動物細胞に見られる接合部のうちギャップ結合は原形質連絡に最も似ています。

原形質連絡は、隣り合う植物細胞をつなぐ通路です。ドアでつながった2つの部屋が壁を共有するように、形質細胞でつながった2つの植物細胞は細胞壁を共有しています。

原形質連絡は、部屋と部屋の間に空気が流れるように、細胞質の連続したネットワークを作ります。植物の細胞間でほとんどの栄養素や分子はこの細胞質のネットワーク(シンプラスト)を移動します。

植物の1つの細胞には、数千の原形質連絡が細胞壁を貫通していますが、原形質連絡の数や構造は、細胞によって異なり、個々の細胞でも変化します。原形質連絡によって形成された連続した細胞質は、植物のほとんどの部分を統合しています。

植物の中を移動する水や栄養分のほとんどは、木部や葉茎などの維管束組織によって運ばれます。原形質連絡はこれらの物質を細胞間で輸送し、最終的には植物全体に輸送します。

原形質連絡は多様性に富み、絶えずその透過性を変化させています。原形質連絡は、水や低分子だけでなく、受容体様プロテインキナーゼ、シグナル伝達分子、転写因子、RNA-タンパク質複合体などの特定の高分子も輸送できます。

細胞が成長すると、二次的な原形質連絡を作らない限り、原形質連絡の密度は減少していきます。ある種の寄生植物は、二次的な原形質連絡を形成して宿主に接合し、栄養分を摂取することができます。


推奨文献

Tags

Plasmodesmata Plant Cells Cell Walls Cell-to-cell Communication Desmotubule Endoplasmic Reticulum Cytoplasm Symplast Permeability Water Molecules Small Molecules Sugars Ions Lumen Larger Molecules Small RNA Transcription Factors Cytosolic Proteins Callose

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter