Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove
Click here for the English version

Neuroscience

神経炎症と神経毒性を評価するためのリポ多糖の仔魚への脳室マイクロインジェクション

Published: August 23, 2022 doi: 10.3791/64313

Summary

このプロトコルは、ゼブラフィッシュ幼虫モデルの脳室領域へのリポ多糖のマイクロインジェクションを実証し、結果として生じる神経炎症反応と神経毒性を研究します。

Abstract

神経炎症は、神経変性疾患を含むさまざまな神経障害の重要なプレーヤーです。したがって、神経変性における神経炎症の役割を理解するために、代替の in vivo 神経炎症モデルを研究開発することは非常に興味深いことです。この研究では、リポ多糖(LPS)の心室マイクロインジェクションによって免疫応答と神経毒性を誘導する神経炎症の幼生ゼブラフィッシュモデルが開発され、検証されました。トランスジェニックゼブラフィッシュ系統elavl3:mCherry、ETvmat2:GFP、およびmpo:EGFPは、蛍光強度分析と統合された蛍光ライブイメージングによる脳ニューロン生存率のリアルタイム定量に使用されました。ゼブラフィッシュ幼虫の自発運動行動は、ビデオ追跡レコーダーを使用して自動的に記録されました。一酸化窒素(NO)の含有量、およびインターロイキン-6(IL-6)、インターロイキン-1β(IL-1β)、およびヒト腫瘍壊死因子α(TNF-α)を含む炎症性サイトカインのmRNA発現量を調べ、ゼブラフィッシュ幼生の頭部におけるLPS誘発免疫応答を評価しました。LPSの脳室注射後24時間で、ゼブラフィッシュの幼虫でニューロンの喪失と移動障害が観察されました。さらに、LPS誘発性神経炎症は、受精後6日目(dpf)ゼブラフィッシュ幼虫の頭部におけるNO放出およびIL-6、IL-1β、およびTNF-αのmRNA発現を増加させ、ゼブラフィッシュ脳における好中球の動員をもたらした。この研究では、ゼブラフィッシュにLPSを5 dpfで2.5〜5 mg / mLの濃度で注射することが、この薬理学的神経炎症アッセイの最適条件として決定されました。このプロトコルは、ゼブラフィッシュの幼虫にLPSを介した神経炎症と神経毒性を誘導するためのLPSの脳室マイクロインジェクションのための新しい、迅速で効率的な方法論を提示し、神経炎症の研究に有用であり、ハイスループット のin vivo 薬物スクリーニングアッセイとしても使用できる可能性があります。

Introduction

神経炎症は、中枢神経系(CNS)のいくつかの神経変性疾患の病因に関与する重要な抗神経原性因子として説明されています1。病理学的侮辱に続いて、神経炎症は、神経新生の阻害および神経細胞死の誘導を含む様々な有害な結果をもたらす可能性がある2,3。炎症誘導に対する応答の根底にあるプロセスでは、複数の炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-1β、IL-6など)が細胞外空間に分泌され、ニューロン死と神経新生の抑制に重要なコンポーネントとして機能します4,5,6

炎症メディエーター(IL-1β、L-アルギニン、エンドトキシンなど)を脳にマイクロインジェクションすると、神経細胞の減少と神経炎症を引き起こす可能性があります7,8,9グラム陰性菌の細胞壁に存在する病原性エンドトキシンであるリポ多糖(LPS、図1)は、動物の神経炎症を誘発し、神経変性を悪化させ、神経新生を低下させる可能性があります10。マウス脳のCNSへのLPS直接注射は、一酸化窒素、炎症誘発性サイトカイン、および他の調節因子のレベルを増加させた11。さらに、局所脳環境へのLPSの定位固定装置注射は、神経毒性分子の過剰産生を誘発し、神経機能障害およびそれに続く神経変性疾患の発症をもたらす可能性がある10、1213、1415神経科学の分野では、生体の細胞および生物学的プロセスのライブおよびタイムコース顕微鏡観察は、病因と薬理作用の根底にあるメカニズムを理解するために重要です16。しかし、神経炎症と神経毒性のマウスモデルのライブイメージングは、顕微鏡の限られた光学的浸透深さによって根本的に制約され、機能イメージングと発生過程のライブ観察が妨げられます17,18,19。したがって、代替の神経炎症モデルの開発は、ライブイメージングによる病理学的発達、および神経炎症および神経変性の根底にあるメカニズムの研究を促進するために非常に興味深いものです。

ゼブラフィッシュ(Danio rerio)は、進化的に保存された自然免疫系、光透過性、大きな胚クラッチサイズ、遺伝的扱いやすさ、およびin vivoイメージングへの適合性により、神経炎症と神経変性を研究するための有望なモデルとして浮上しています19,20,21,22,23.以前のプロトコルでは、メカニズム評価なしにゼブラフィッシュ仔魚の卵黄と後脳室にLPSを直接注入するか、単にLPSを魚の水(培地)に添加して致命的な全身免疫応答を誘導していました24,25,26,27。ここでは、受精後5日目(dpf)ゼブラフィッシュ幼虫に自然免疫応答または神経毒性を引き起こすために、脳室へのLPSのマイクロインジェクションのためのプロトコルを開発しました。この応答は、注射後24時間でのゼブラフィッシュ脳におけるニューロン細胞の喪失、運動行動障害、亜硝酸塩放出の増加、炎症性遺伝子発現の活性化、および好中球の動員によって証明されます。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Protocol

AB野生型ゼブラフィッシュおよびトランスジェニックゼブラフィッシュ系統elavl3:mCherry、ETvmat2:GFP、およびmpo:EGFPは、中国医学研究所(ICMS)から入手しました。動物実験の倫理的承認(UMARE-030-2017)は、マカオ大学の動物研究倫理委員会によって付与され、プロトコルは施設の動物管理ガイドラインに従います。

1.ゼブラフィッシュの胚と幼虫の飼育

  1. ゼブラフィッシュ胚(交配あたり200〜300胚)を、以前に報告されたように自然ペアワイズ交配によって生成します28
  2. 34.8 gのNaCl、1.6 gのKCl、5.8 gのCaCl2·2H 2 O、および9.78 gのMgCl 2·6H 2 OをddH 2 Oに溶解して、卵水(E3)培地ストック(60×)を最終容量2 Lに調製し、NaOHおよびHClを使用してpHを7.2に調整します。E3培地(1×)の使用濃度を調製するには、ストックをddH2Oで60倍に希釈し、使用しないときは28.5°Cで保管します。
  3. プラスチック製のトランスファーピペットを使用して、ゼブラフィッシュの胚をE3培地を含む皿に移します。インキュベーター内で胚を28.5°Cで飼育し、発生と健康状態を監視します。死んだ胚を取り除き、汚れたE3培地を毎日新鮮な培地と交換します。
  4. ゼブラフィッシュイメージング実験では、プラスチック製トランスファーピペットを使用して、0.003%N-フェニルチオ尿素(PTU)を含む約15 mLの1× E3培地で受精後0〜2時間(hpf)胚(約200個の卵)を収集します。
    注:PTUは、胚形成中にメラノフォアの形成を阻害する可能性があります29。胚形成中のPTUによる胚の処理は、顕微鏡観察または蛍光30の発現におけるシグナル検出を改善することができる。
  5. 胚が所望の発生幼虫期に達するまで、上記の条件下でゼブラフィッシュ胚を維持する。

2.マイクロインジェクションの準備

  1. ガラスキャピラリーチューブ引き上げの5段階のプロトコル(表1)に従って、マイクロピペットプラー(材料の表を参照)を使用してガラスキャピラリーを引っ張って注入の準備をします。
  2. 鉗子を使用して、針の先端(フィラメント付きの薄肉ガラスキャピラリー[3.5インチ]、外径1.14 mm)を適切なサイズに斜めに開きます(図2A)。
  3. 針に0.1mLの鉱油を入れて、気泡がないことを確認します。
  4. マイクロインジェクション装置のスチール針のスクリューキャップを取り外します。ガラス針の穴をスチール針に合わせ、ネジキャップを締めます。装填したニードルマイクロインジェクション装置をマイクロマニピュレーターに取り付けます( 材料の表を参照)。
  5. マイクロマニピュレータが顕微鏡下で装置を柔軟に移動できるように、マイクロ注入装置の位置を調整します。一定量のパラフィンオイルを排出して、スチール針を毛細管ガラス管に入れます。
  6. 70%エタノールで滅菌したスライドガラスに注射液(1×PBSや5mg/mLLPSなど)を滴下し、チップが液滴に挿入されるようにマイクロインジェクション装置を調整します。~2 μLの注射液を針にセットします。
  7. マイクロマニピュレーター(上下左右の微調整設定)を、マイクロインジェクション装置の針先が高倍率の幼虫と同じ視野になるように設定します(図2B)。

3.マイクロインジェクション用のゼブラフィッシュの取り付け

注:ゼブラフィッシュの脳の発達は3 dpf以内に起こり、よく発達した中枢神経系で5 dpfで成熟します31,32。したがって、5 dpf幼虫は、LPSを介した神経損傷、ならびに行動および炎症反応の研究にすでに適しています。

  1. ゼブラフィッシュの幼虫は、注入時期の一貫性を維持するために、目的の段階に到達してから約30分以内に注入します。
  2. ゼブラフィッシュの幼虫を麻酔するには、トリカインときれいな水槽の水(最終濃度0.02%w / vトリカイン)を組み合わせます。
  3. マイクロ波を用いてddH 2 O中の2%アガロースの溶液を溶融する。溶融アガロースをプラスチック皿に注ぎます。2%アガロースコーティングされたプラスチック皿は、4°Cで最大2週間保存できます。
  4. プラスチック製のトランスファーピペットを使用して、麻酔をかけた幼虫を2%アガロースコーティングされたプラスチック皿の中央に輸送します。針がアクセスできるように、マウントされた幼虫を脳側を上にして向きを変えます。

4.脳室を注射する

  1. ゼブラフィッシュの脳室構造が視野にはっきりと表示されるように顕微鏡の倍率を調整します(図2B)。
  2. 針を脳蓋の上に注意深く置きます(図2C)。
  3. ゼブラフィッシュの脳の皮膚を針先でマイクロマニピュレーターを使ってゆっくりと穿刺します。
  4. フットペダルを押して、1 nLの1x PBSまたは異なる濃度のLPS(1.0、2.5、および5.0 mg / mL)を排出します( 材料の表を参照)。脳室に1nLの1%エバンスブルー染料(PBSで希釈)を注入した成功した心室注射画像を例として示す(図2D)。注射直後に幼虫をきれいなE3培地に移す。24時間後、顕微鏡イメージング、機関車の行動アッセイ、および他の指標の決定のために幼虫を収集します。

5. イメージング

  1. E3培地で1.5%低メルトアガロース溶液を調製し、マイクロ波で加熱して透明な液体を形成します。
  2. 清潔なプラスチック製のトランスファーピペットを使用して幼虫をスライドガラスに輸送し、できるだけ多くの水を取り除きます。
  3. プラスチック製のトランスファーピペットを使用して、幼虫に1.5%低融点アガロースを一滴加えます。
    注:幼虫を傷つけないように添加する前に、ピペットで低溶融アガロースをしばらく冷却します。
  4. 1 mLの注射針を使用して幼虫の向きを変えます。アガロースが冷えて固まるまで待ってから、イメージングを開始します。
  5. Tg(ETvmat2:EGFP)およびTg(elavl3:mCherry)ゼブラフィッシュの全脳のニューロン領域、およびTg(mpo:EGFP)ゼブラフィッシュ脳内の好中球の動員を蛍光実体顕微鏡で観察および撮影します( 資料表を参照)。
    注:イメージングに使用される蛍光顕微鏡の設定を以下に示します。Tg(ETvmat2:EGFP)ゼブラフィッシュ脳 (励起波長: 450-490 nm, 発光波長: 500-550 nm, 視覚倍率: 100倍);Tg(elavl3:mCherry)ゼブラフィッシュ脳(励起波長:541-551 nm、発光波長:590 nm、視覚倍率:100倍);Tg(mpo:EFGP)ゼブラフィッシュ脳(励起波長:450-490 nm、発光波長:500-550 nm、視覚倍率:63倍)。
  6. ImageJソフトウェアを使用して、Tg(ETvmat2:EGFP)ゼブラフィッシュのRaニューロン領域の蛍光強度と長さ、およびTg(elavl3:mCherry)ゼブラフィッシュ脳ニューロンの蛍光強度を測定および分析します。Tg(mpo:EFGP)ゼブラフィッシュの脳領域の好中球を手動でカウントします。

6. 遺伝子発現マーカーの決定

  1. LPS脳室注射の24時間後に、遺伝子発現マーカーの決定を進める。これを行うには、ゼブラフィッシュの幼虫を0.02%のトリカインで麻酔します(ステップ3.2で述べたように)。
  2. 2つの1 mLシリンジを使用して、目と卵黄嚢領域のない幼虫の頭部(グループあたり40匹の幼虫)を分離します(図2E)。
  3. 幼虫の頭部からRNAを抽出する。
    1. RNA抽出の場合は、ヘッド部分を200 μLのRNA抽出試薬( 材料表を参照)で組織グラインダー( 材料表を参照)で回転速度11,000 rpmで5秒間ホモジナイズします。
    2. クロロホルム-イソプロパノール法を用いてRNA抽出を行う。これを行うには、40 μLのクロロホルムを加え、チューブを激しく振って、室温で10分間インキュベートします。サンプルを12,000 x g で4°Cで15分間遠心分離します。
    3. 水相を新しいチューブ(約100μL)に移し、100μLのイソプロパノールを加える。10分間インキュベートした後、12,000 x g で4°Cで10分間遠心分離します。 上清を取り除きます。
    4. 200 μLの75%エタノールを加えてRNAペレットを洗浄します。サンプルを短時間ボルテックスした後、7500 x g で4°Cで5分間遠心分離します。 上清を捨て、RNAペレットを再度洗浄する。
    5. RNAペレットを5〜10分間風乾した後、30μLのRNaseフリー水を加えてRNAペレットを溶解します。マイクロボリューム分光光度計を使用して、RNAの純度(260 nmと280 nmの吸光度の比)と完全性を確認します( 材料の表を参照)。
  4. ランダムプライマーを含む逆転写酵素を使用して、ステップ6.3で抽出したRNAからcDNAを合成します( 材料の表を参照)。
    1. ランダムプライマー1 μL、dNTP1 μL、RNA(1 μg)、蒸留水(総容量12 μL)をヌクレアーゼフリーチューブに加えます。混合物を65°Cに5分間加熱し、氷上ですばやく冷やします。
    2. 1 μLの0.1 M DTT、1 μLのRNase阻害剤、4 μLの5×第一鎖バッファー、および1 μLのM-MLV逆転写酵素(総容量:20 μL)をチューブに加えます。穏やかに混合し、チューブを25°Cで2分間インキュベートし、続いて42°Cで50分間インキュベートします。70°Cで15分間加熱して反応を失活させる。
  5. 市販のRT-qPCRキット(材料表参照)を使用してqPCRシステム(材料表を参照)でリアルタイムPCRを実行し、標的遺伝子(IL-1β、IL-6、およびTNF-α)の発現を測定します。反応混合物(20 μL)には、10 μLのSYBRグリーン、0.4 μLのROX参照色素、フォワードプライマーとリバースプライマーそれぞれ0.8 μL、6 μLのddH 2 O、および2μLのテンプレートcDNA(1 μg)が含まれていました。95°Cで30秒、続いて95°Cで5秒、60°Cで34秒を40サイクル、解離ステージを95°Cで15秒、60°Cで60秒、95°Cで15秒の条件でPCR増幅を行います。
  6. 標的遺伝子のmRNAレベルをハウスキーピング遺伝子、伸長因子1 α(Ef1α)のmRNAレベルに正規化します。2−ΔΔCT法33により各標的遺伝子の発現量を算出する。各遺伝子のプライマー配列を 表2に記載する。
  7. 一酸化窒素の測定のために、組織粉砕機を使用してヘッド部分(ステップ6.2で得られた)を100μLの冷たいPBSで均質化します。得られたPBSとヘッド部分懸濁液を12,000 x g で4°Cで15分間遠心分離します。 溶解物を回収し、市販のキットを用いて亜硝酸塩濃度アッセイ34 を行う( 材料の表を参照されたい)。

7.ゼブラフィッシュ機関車行動アッセイ

  1. LPS脳室注射の24時間後に、ゼブラフィッシュの幼虫を96ウェルの正方形のマイクロプレートのウェルに個別に移します。300 μLのE3培地を各ウェルに加え、幼虫を4時間インキュベートして試験プレートに順応させます。
  2. 幼虫が装填したマイクロプレートをゼブラフィッシュ追跡ボックスに移します( 材料の表を参照)。光源をオンにしてから、テストボックスで幼虫を30分間インキュベートして、環境を順応させます。
  3. 自動ビデオ追跡システムを使用してゼブラフィッシュの行動を監視および記録します。ゼブラフィッシュごとに12セッション(各5分、合計1時間)を記録します。合計距離(非アクティブ距離、小距離、大距離で構成される)を、60分間の追跡期間中に各魚が移動した距離(mm単位)として定義します。

8.統計分析

  1. 標準の解析ソフトウェアを使用して統計解析を実行します(材料表を参照)。
  2. 通常の一元配置分散分析を使用して、2つのグループ間の差の統計分析を実行します。ピアソンの相関係数を計算して、相関の強さを評価します。P < 0.05は、すべての分析で有意であると考えられた。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Representative Results

ここで説明するワークフローは、ゼブラフィッシュ幼虫にLPSを介した神経炎症と神経毒性を誘導するための新しい、迅速で効率的な方法論を提示します。この記載されたプロトコルでは、5 dpfゼブラフィッシュをマイクロインジェクター(図2A-C)を使用して脳室にLPS(図1)を注射しました。脳室部位への注射の成功は、1%エバンスブルー染色を用いて検証された(図2D)。ゼブラフィッシュの頭部を注射器(図2E)を用いて眼と体から分離し、ゼブラフィッシュの体内での炎症性サイトカイン発現と一酸化窒素放出が脳内の神経炎症と神経毒性の決定に及ぼす影響を排除しました。

同じ量のPBS(LPSとして)を、偽操作コントロールとしてゼブラフィッシュ脳室領域に注入した。特に縫線核の前群(Ra)(図3A-C)、脳ニューロンの蛍光集積密度(図3DE)、ゼブラフィッシュの総移動距離(図4A、B)、NO産生および炎症誘発性サイトカイン(TNF-α、 IL-6、およびIL-1β)(図4A-D)、およびゼブラフィッシュ幼生脳への好中球の動員(図6A、B)を行った。これらの結果は、適切なマイクロインジェクションがゼブラフィッシュに神経毒性や神経炎症を引き起こさないことを示しました。

24時間の治療後、LPSの脳室注射はゼブラフィッシュに神経毒性を誘発した。LPS(1-5 mg/mL)は、対照群および偽群と比較して、Tg(ETvmat2:GFP)幼虫ゼブラフィッシュの脳におけるRaニューロンの有意な喪失を誘導した(図3A-C)。トランスジェニックラインelav13:mCherryゼブラフィッシュは、核赤色蛍光タンパク質35で神経細胞の輪郭を描きます。図3D、Eに示すように、2.5-5 mg/mL LPSはこの幼生ゼブラフィッシュ系統の脳ニューロンの蛍光集積密度に有意な変化をもたらした。しかし、1 mg/mL LPS注射群は、対照群および偽群と比較して、脳ニューロンの蛍光集積密度に影響を示さなかった。さらに、5 mg/mLのLPSは移動障害を誘発し(図4A)、60分間の追跡期間にわたってゼブラフィッシュの総移動距離を減少させました(図4B)。結果は、1〜2.5 mg / mLのLPSがニューロンの喪失を誘発する可能性があることを示しましたが、重大な移動障害はありませんでした。

さらに、LPSの脳室注射は、ゼブラフィッシュ脳の炎症反応を活性化することもできます。ゼブラフィッシュ幼虫の頭部における炎症誘発性サイトカイン(TNF-α、IL-6、およびIL-1β)のNO産生(図5A)およびmRNA発現(図5B-D)は、対照群および偽群の発現と比較して、2.5〜5 mg / mLのLPS処理で増加しました。1〜5 mg / mLのLPS注射後、幼虫のゼブラフィッシュ脳への好中球の動員が観察され(図6A)、その結果、Tg(mpo:EGFP)ゼブラフィッシュ脳領域の好中球の数が大幅に増加しました(図6B)。

動作時間(秒) 熱レベル アクション
T1 L> H80-89 P1L005
T2 1.6-3 H00
T3 L> H00 P2L001c
T4 3 H00 涼しい
T5 0 H00

表1:ガラスキャピラリーチューブを引っ張るための5段階のプロトコル。

プライマー名 順序
IL-1β フォワード 5'-CATTTGCAGGCCGTCACA-3'
IL-1β リバース 5'-GGACATGCTGAAGCGCACTT-3'
IL-6 フォワード 5'-TCAACTTCTCCAGCGTGATG-3'
IL-6 リバース 5'-TCTTTCCCTCTTTTCCTCCTG-3'
TNF-α フォワード 5'-GCTGGATCTTCAAAGTCGGGTGTA-3'
TNF-α リバース 5'-TGTGAGTCTCAGCACACTTCCATC-3'
Ef1α フォワード 5'-GCTCAAACATGGGCTGGTTC-3'
Ef1α リバース 5'-AGGGCATCAAGAAGAGTAGTACCG-3'

表2:リアルタイムqPCRで使用したプライマー。

Figure 1
図1:リポ多糖(LPS)の一般的な構造この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 2
図2:マイクロインジェクションのセットアップ、ゼブラフィッシュの体の姿勢と位置、および頭部の分離 。 (A)ガラス針の選択:ピンセットを使用して、顕微鏡下で事前に引っ張った針の先端を切断し、図に示すような開口部の針を取得します。(B)ゼブラフィッシュ幼生の脳室領域を高倍率(黒で輪郭)で観察できるように顕微鏡の焦点距離を調整します。水色の円は注射部位を示します。(C)マウントされた幼虫は、針がアクセスできるように脳側を上に向ける必要があります(赤い円で示されている脳蓋)。(D)ゼブラフィッシュ幼虫の脳におけるエバンスブルーによる心室注射の成功の実証。(e)ゼブラフィッシュ頭部の目及び卵黄嚢領域を有さない。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 3
図3:LPSの脳室注射は、ゼブラフィッシュ幼虫の24時間後にニューロンを切除します。 (A)(上)異なる濃度のLPSで処理した後のvmat2:GFPゼブラフィッシュの代表的な蛍光顕微鏡画像(赤い括弧は縫線核[Ra]ニューロンを示し、スケールバー= 265.2μm)。(下)Raニューロン領域は、形態学的視覚化を改善するために拡大された。(B,C)vmat2:GFPゼブラフィッシュ幼虫におけるRaニューロン領域の平均蛍光強度と長さ。(D,E)代表的な形態(スケールバー= 265.2 μm)とTg(elavl3:mCherry)ゼブラフィッシュ脳ニューロンの平均蛍光強度。データは対照群の百分率として表される。*P<0.05および**P<0.01対対照群。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 4
図4:LPSの脳室注射は、ゼブラフィッシュ幼虫の24時間後に移動障害を誘発 します。 (A)ゼブラフィッシュの移動痕跡の代表的なパターン。デジタルトラッキングマップでは、高速移動は赤い線(>6.6 mm / s)で表されます。中速の動きは緑色の線(3.3〜6.6 mm / s)で表されます。低速移動は黒い線(< 3.3 mm / s)で表されます。(B)ゼブラフィッシュの平均総移動距離を60分間に定量的に分析 *P < 0.05 対照群に対して。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 5
図5:LPSの脳室注射は炎症誘発性メディエーターを増加させる。 (a)一酸化窒素レベルはグリース試薬を用いて測定した。(B-D)ゼブラフィッシュヘッドにおけるインターロイキン-6(IL-6)、インターロイキン-1β(IL-1β)、および腫瘍壊死因子α(TNF-α)の遺伝子発現レベルをqPCRによって調べました。*P<0.05および**P<0.01対対照群。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 6
図6:LPS脳室マイクロインジェクションは、24時間後にゼブラフィッシュ脳内の好中球の動員につながります。 (A)LPS脳室注射後の幼虫の頭部への好中球(赤丸の内側の領域)の移動(スケールバー= 851.1μm)。(B)LPS脳室注射後の幼虫頭部の好中球数。*P<0.05および**P<0.01対対照群。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

補足ファイル1:生データ このファイルをダウンロードするには、ここをクリックしてください。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Discussion

ますます多くの疫学的および実験的データが、神経変性疾患の可能性のある危険因子として慢性細菌およびウイルス感染に関係しています36。感染は炎症過程の活性化と宿主免疫応答を引き起こします37。応答が防御機構として作用したとしても、過剰活性化された炎症は神経新生に有害であり、炎症環境は新生児ニューロンの生存を可能にしない38。その結果、宿主の神経機能と生存能力に損傷を与えます。研究は、炎症が神経変性の病態生理学において重要な役割を果たすことを示しています39

頻繁に研究される病原性エンドトキシンとして、LPSは神経新生と神経変性の阻害に関与しています。炎症過程のLPS活性化は、部分的にはNO、TNF-α、IL-6、およびIL-1β40の産生を通じて、神経新生を著しく損ないます。LPSが行動障害とニューロンの喪失を引き起こし、神経変性げっ歯類モデルに中枢注射すると神経新生の進行に影響を与えることを示す証拠が増えています10,38。ゼブラフィッシュモデルは、免疫応答を研究し41、新しい抗炎症薬をスクリーニングするための代替実験モデルとして広く使用されています。ゼブラフィッシュの自然免疫系と適応免疫系は、哺乳類の免疫系と類似している42。さらに、いくつかの研究は、ゼブラフィッシュCNS43の哺乳動物に存在するいくつかの炎症性サイトカインおよび受容体を同定した。以前の研究では、ゼブラフィッシュの胚/幼虫をLPSに浸すか、ゼブラフィッシュ幼虫の卵黄にLPSを注入すると、免疫応答が誘導され、炎症に関連する炎症誘発因子が増加する可能性があることが示唆されています44,45。しかし、ゼブラフィッシュの神経組織および神経炎症の誘導に対するLPSの特異的効果はまだ知られていない。

げっ歯類モデルは他の動物モデルに比べて多くの利点がありますが、リアルタイムのin vivoイメージングと薬物スクリーニングの点での限界は明らかです。インビボイメージングは、強力で非侵襲的なツールとして、神経系の発達および病理学的脳変化の根底にあるメカニズムを調査するために広く使用されている46,47。ゼブラフィッシュの胚と幼虫の光透過性のために、それらは脳観察のライブイメージング実験に非常に適しています48,49。特に、ゼブラフィッシュのサイズが小さく、数千の胚を産生する能力は、ゼブラフィッシュの胚または幼虫を使用してハイスループット薬物スクリーニングを実施できることを意味します50,51。さらに、科学技術の発展に伴い、ロボットマイクロインジェクションを正確かつ効果的に送達することができ、大量の胚または幼虫を注入するために使用することができる52,53。マイクロロボット注入システムを神経研究に適用し、多数の胚や幼虫に材料を適時に注入することで、生体分子や薬物化合物の大規模なスクリーニングが容易になります。

この研究では、5 dpfのゼブラフィッシュに2.5〜5 mg / mLの濃度のLPSを注射しました。これを神経炎症モデル開発の最適条件と決定した。私たちの知る限り、この方法論は文献に記載されていません。その結果、ゼブラフィッシュ幼生におけるLPSの脳室マイクロインジェクションは、ニューロンの喪失と移動障害を引き起こすことができました。さらに、LPS誘発性神経炎症は、NO、TNF-α、IL-6、IL-1βなどの炎症誘発メディエーターのレベルを増加させ、注射後24時間でゼブラフィッシュ仔魚の脳に好中球の動員をもたらすことを実証しました。他の動物モデルでは、LPS注射はまた、炎症の発症を促進し、脳の神経病理学的変化を引き起こす可能性があります13,54。この研究の結果は、神経炎症経路の理解を深めます。この方法では、マイクロインジェクション用の針の開口部は、機械的操作によって引き起こされる脳の損傷を避けるために大きすぎてはならず、幼虫の損傷を避けるために適度な量の力を加えるべきであることに注意すべきである。さらに、炎症因子と一酸化窒素の測定のためにゼブラフィッシュの目と体から頭を分離することは、LPS脳室注射によって誘発される神経炎症を特異的に反映する方向性のある結果を得るのに役立つため重要です。

この方法のわずかな欠点は、ゼブラフィッシュ幼虫のサイズが小さいため、ホモジナイズおよび抽出によって得られる総mRNAなどの生体分子の量がマウスモデルのそれよりも少ないことである。しかし、ゼブラフィッシュは毎週数百個の卵で頻繁に産卵することができます。各グループで使用されるゼブラフィッシュ幼虫の数を増やすことで、さまざまな生化学的アッセイに十分な量の抽出された生体分子を提供できます。結論として、この方法は、ゼブラフィッシュの幼虫の脳に神経毒性と免疫応答を誘導します。ゼブラフィッシュの透明性により、生きたゼブラフィッシュの仔魚の脳の変化は、 in vivoイメージングによって よりよく理解することができます。ここで説明する技術は、可能な抗神経炎症薬を迅速かつ効率的に評価するための優れたツールです。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Disclosures

著者らは、競合する金銭的利益を宣言していない。

Acknowledgments

この研究は、マカオ特別行政区の科学技術開発基金(FDCT)からの助成金によって支援されました(文献番号。FDCT0058/2019/A1および0016/2019/AKP)、マカオ大学研究委員会(MYRG2020-00183-ICMSおよびCPG2022-00023-ICMS)、および中国国家自然科学基金会(第81803398号)。

Materials

Name Company Catalog Number Comments
Agarose Sigma-Aldrich A6361
Agarose, low gelling temperature Sigma-Aldrich A9414
Drummond Nanoject III Programmable Nanoliter Injector Drummond Scientific 3-000-207
Fluorescence stereo microscopes Leica M205 FA
GraphPad Prism software GraphPad Software Ver. 7.04
Lipopolysaccharides from Escherichia coli O111:B4 Sigma-Aldrich L3024
Manual micromanipulator World Precision Instruments M3301
Mineral oil Sigma-Aldrich M5904
Mx3005P qPCR system Agilent Technologies Mx3005P
Nanovue plus spectrophotometer Biochrom 80-2140-46
Nitrite concentration assay kit Beyotime Biotechnology S0021M
Phosphate-buffered saline Sigma-Aldrich P4417
Programmable Horizontal Pipette Puller World Precision Instruments PMP-102
PTU (N-Phenylthiourea) Sigma-Aldrich P7629
Random primers Takara 3802
SuperScript II Reverse Transcriptase Invitrogen 18064014
SYBR Premix Ex Taq II kit Accurate Biology AG11701
The 3rd Gen Tgrinder Tiangen OSE-Y30
Thin wall glass capillaries (4”) with filament, OD 1.5 mm World Precision Instruments TW150F-4
Tricaine (3-amino benzoic acid ethyl ester) Sigma-Aldrich A-5040
TRNzol Universal reagent Tiangen DP424
Zebrafish tracking box ViewPoint Behavior Technology

DOWNLOAD MATERIALS LIST

References

  1. Xanthos, D. N., Sandkuhler, J. Neurogenic neuroinflammation: inflammatory CNS reactions in response to neuronal activity. Nature Reviews Neuroscience. 15 (1), 43-53 (2014).
  2. Fan, L. W., Pang, Y. Dysregulation of neurogenesis by neuroinflammation: key differences in neurodevelopmental and neurological disorders. Neural Regeneration Research. 12 (3), 366-371 (2017).
  3. Kwon, H. S., Koh, S. H. Neuroinflammation in neurodegenerative disorders: the roles of microglia and astrocytes. Translational Neurodegeneration. 9 (1), 42 (2020).
  4. Block, M. L., Zecca, L., Hong, J. S. Microglia-mediated neurotoxicity: uncovering the molecular mechanisms. Nature Reviews Neuroscience. 8 (1), 57-69 (2007).
  5. Tan, E. K., et al. Parkinson disease and the immune system-associations, mechanisms and therapeutics. Nature Reviews Neurology. 16 (6), 303-318 (2020).
  6. Borsini, A., Zunszain, P. A., Thuret, S., Pariante, C. M. The role of inflammatory cytokines as key modulators of neurogenesis. Trends in Neurosciences. 38 (3), 145-157 (2015).
  7. Kouhsar, S. S., Karami, M., Tafreshi, A. P., Roghani, M., Nadoushan, M. R. Microinjection of l-arginine into corpus callosum cause reduction in myelin concentration and neuroinflammation. Brain Research. 1392, 93-100 (2011).
  8. Couch, Y., Davis, A. E., Sá-Pereira, I., Campbell, S. J., Anthony, D. C. Viral pre-challenge increases central nervous system inflammation after intracranial interleukin-1β injection. Journal of Neuroinflammation. 11, 178 (2014).
  9. Zhao, J., et al. Neuroinflammation induced by lipopolysaccharide causes cognitive impairment in mice. Scientific Reports. 9 (1), 5790 (2019).
  10. Deng, I., Corrigan, F., Zhai, G., Zhou, X. F., Bobrovskaya, L. Lipopolysaccharide animal models of Parkinson's disease: Recent progress and relevance to clinical disease. Brain Behavior and Immunity-Health. 4, 100060 (2020).
  11. Hernandez Baltazar, D., et al. Does lipopolysaccharide-based neuroinflammation induce microglia polarization. Folia Neuropathologica. 58 (2), 113-122 (2020).
  12. Dutta, G., Zhang, P., Liu, B. The lipopolysaccharide Parkinson's disease animal model: mechanistic studies and drug discovery. Fundamental and Clinical Pharmacology. 22 (5), 453-464 (2008).
  13. Castaño, A., Herrera, A. J., Cano, J., Machado, A. Lipopolysaccharide intranigral injection induces inflammatory reaction and damage in nigrostriatal dopaminergic system. Journal of Neurochemistry. 70 (4), 1584-1592 (1998).
  14. Perez-Dominguez, M., Avila-Munoz, E., Dominguez-Rivas, E., Zepeda, A. The detrimental effects of lipopolysaccharide-induced neuroinflammation on adult hippocampal neurogenesis depend on the duration of the pro-inflammatory response. Neural Regeneration Research. 14 (5), 817-825 (2019).
  15. Liu, M., Bing, G. Lipopolysaccharide animal models for Parkinson's disease. Parkinson's Disease. 2011, 327089 (2011).
  16. Wilt, B. A., et al. Advances in light microscopy for neuroscience. Annual Review of Neuroscience. 32, 435-506 (2009).
  17. Huang, S. H., et al. Optical volumetric brain imaging: speed, depth, and resolution enhancement. Journal of Physics D: Applied Physics. 54 (32), 323002 (2021).
  18. Ahn, C., et al. Overcoming the penetration depth limit in optical microscopy: Adaptive optics and wavefront shaping. Journal of Innovative Optical Health Sciences. 12 (04), 1930002 (2019).
  19. Saleem, S., Kannan, R. R. Zebrafish: an emerging real-time model system to study Alzheimer's disease and neurospecific drug discovery. Cell Death Discovery. 4, 45 (2018).
  20. Hung, M. W., et al. From omics to drug metabolism and high content screen of natural product in zebrafish: a new model for discovery of neuroactive compound. Evidence-Based Complementary and Alternative. 2012, 605303 (2012).
  21. Fontana, B. D., Mezzomo, N. J., Kalueff, A. V., Rosemberg, D. B. The developing utility of zebrafish models of neurological and neuropsychiatric disorders: A critical review. Experimental Neurology. 299, 157-171 (2018).
  22. Sonawane, P. M., et al. A water-soluble boronate masked benzoindocyanin fluorescent probe for the detection of endogenous mitochondrial peroxynitrite in live cells and zebrafish as inflammation models. Dyes and Pigments. 191, 109371 (2021).
  23. Sonawane, P. M., et al. Phosphinate-benzoindocyanin fluorescent probe for endogenous mitochondrial peroxynitrite detection in living cells and gallbladder access in inflammatory zebrafish animal models. Spectrochimica Acta Part A: Molecular and Biomolecular Spectroscopy. 267, 120568 (2022).
  24. Yang, L. L., et al. Endotoxin molecule lipopolysaccharide-induced zebrafish inflammation model: a novel screening method for anti-inflammatory drugs. Molecules. 19 (2), 2390-2409 (2014).
  25. Rojas, A. M., Shiau, C. E. Brain-localized and intravenous microinjections in the larval zebrafish to assess innate immune response. Bio-Protocol. 11 (7), 3978 (2021).
  26. Brugman, S. The zebrafish as a model to study intestinal inflammation. Developmental and Comparative Immunology. 64, 82-92 (2016).
  27. Kim, E. A., et al. Anti-inflammatory effect of Apo-9'-fucoxanthinone via inhibition of MAPKs and NF-kB signaling pathway in LPS-stimulated RAW 264.7 macrophages and zebrafish model. International Immunopharmacology. 59, 339-346 (2018).
  28. He, Y. L., et al. Angiogenic effect of motherwort (Leonurus japonicus) alkaloids and toxicity of motherwort essential oil on zebrafish embryos. Fitoterapia. 128, 36-42 (2018).
  29. Lister, J. A. Development of pigment cells in the zebrafish embryo. Microscopy Research and Technique. 58 (6), 435-441 (2002).
  30. Karlsson, J., von Hofsten, J., Olsson, P. E. Generating transparent zebrafish: a refined method to improve detection of gene expression during embryonic development. Marine Biotechnology. 3 (6), 522-527 (2001).
  31. d'Amora, M., Giordani, S. The utility of zebrafish as a model for screening developmental neurotoxicity. Frontiers in Neuroscience. 12, 976 (2018).
  32. Kalueff, A. V., Stewart, A. M., Gerlai, R. Zebrafish as an emerging model for studying complex brain disorders. Trends in Pharmacological Sciences. 35 (2), 63-75 (2014).
  33. Livak, K. J., Schmittgen, T. D. Analysis of relative gene expression data using real-time quantitative PCR and the 2(-Delta Delta C(T)) Method. Methods. 25 (4), 402-408 (2001).
  34. Zhang, B., et al. Effects of a dammarane-type saponin, ginsenoside Rd, in nicotine-induced vascular endothelial injury. Phytomedicine. 79, 153325 (2020).
  35. Chen, Y., Li, G., Law, H. C. H., Chen, H., Lee, S. M. Determination of oxyphylla A enantiomers in the fruits of Alpinia oxyphylla by a chiral high-performance liquid chromatography-multiple reaction monitoring-mass spectrometry method and comparison of their in vivo biological activities. Journal of Agricultural and Food Chemistry. 68 (40), 11170-11181 (2020).
  36. De Chiara, G., et al. Infectious agents and neurodegeneration. Molecular Neurobiology. 46 (3), 614-638 (2012).
  37. Sochocka, M., Diniz, B. S., Leszek, J. Inflammatory response in the CNS: friend or foe. Molecular Neurobiology. 54 (10), 8071-8089 (2017).
  38. Whitney, N. P., Eidem, T. M., Peng, H., Huang, Y., Zheng, J. C. Inflammation mediates varying effects in neurogenesis: relevance to the pathogenesis of brain injury and neurodegenerative disorders. Journal of Neurochemistry. 108 (6), 1343-1359 (2009).
  39. Terzi, M., et al. The use of non-steroidal anti-inflammatory drugs in neurological diseases. Journal of Chemical Neuroanatomy. 87, 12-24 (2018).
  40. Shohayeb, B., Diab, M., Ahmed, M., Ng, D. C. H. Factors that influence adult neurogenesis as potential therapy. Translational Neurodegeneration. 7, 4 (2018).
  41. Sullivan, C., Kim, C. H. Zebrafish as a model for infectious disease and immune function. Fish and Shellfish Immunology. 25 (4), 341-350 (2008).
  42. Meeker, N. D., Trede, N. S. Immunology and zebrafish: spawning new models of human disease. Developmental and Comparative Immunology. 32 (7), 745-757 (2008).
  43. Morales Fenero, C. I., Colombo Flores, A. A., Camara, N. O. Inflammatory diseases modelling in zebrafish. World Journal of Experimental Medicine. 6 (1), 9-20 (2016).
  44. Mottaz, H., et al. Dose-dependent effects of morphine on lipopolysaccharide (LPS)-induced inflammation, and involvement of multixenobiotic resistance (MXR) transporters in LPS efflux in teleost fish. Environmental Pollution. 221, 105-115 (2017).
  45. Novoa, B., Bowman, T. V., Zon, L., Figueras, A. LPS response and tolerance in the zebrafish (Danio rerio). Fish and Shellfish Immunology. 26 (2), 326-331 (2009).
  46. Garcia-Alloza, M., Bacskai, B. J. Techniques for brain imaging in vivo. Neuromolecular Medicine. 6 (1), 65-78 (2004).
  47. Ford, J., et al. At a glance: An update on neuroimaging and retinal imaging in Alzheimer's disease and related research. Journal of Prevention of Alzheimer's Disease. 9 (1), 67-76 (2022).
  48. Bercier, V., Rosello, M., Del Bene, F., Revenu, C. Zebrafish as a model for the study of live in vivo processive transport in neurons. Frontiers in Cell and Developmental Biology. 7, 17 (2019).
  49. Antinucci, P., Hindges, R. A crystal-clear zebrafish for in vivo imaging. Scientific Reports. 6, 29490 (2016).
  50. Poureetezadi, S. J., Donahue, E. K., Wingert, R. A. A manual small molecule screen approaching high-throughput using zebrafish embryos. Journal of Visualized Experiments. (93), e52063 (2014).
  51. Zon, L. I., Peterson, R. T. In vivo drug discovery in the zebrafish. Nature Reviews Drug Discovery. 4 (1), 35-44 (2005).
  52. Chi, Z., Xu, Q., Zhu, L. A review of recent advances in robotic cell microinjection. Ieee Access. 8, 8520-8532 (2020).
  53. Wang, W., Liu, X., Gelinas, D., Ciruna, B., Sun, Y. A fully automated robotic system for microinjection of zebrafish embryos. PLoS One. 2 (9), 862 (2007).
  54. Fu, H. Q., et al. Prolonged neuroinflammation after lipopolysaccharide exposure in aged rats. PLoS One. 9 (8), 106331 (2014).

Tags

神経科学、第186号、脳、心室マイクロインジェクション、ゼブラフィッシュ、リポ多糖、神経炎症、神経毒性
神経炎症と神経毒性を評価するためのリポ多糖の仔魚への脳室マイクロインジェクション
Play Video
PDF DOI DOWNLOAD MATERIALS LIST

Cite this Article

He, Y., Lee, S. M. Y. BrainMore

He, Y., Lee, S. M. Y. Brain Ventricular Microinjections of Lipopolysaccharide into Larval Zebrafish to Assess Neuroinflammation and Neurotoxicity. J. Vis. Exp. (186), e64313, doi:10.3791/64313 (2022).

Less
Copy Citation Download Citation Reprints and Permissions
View Video

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter