Back to chapter

29.5:

生物多様性への脅威

JoVE Core
Biology
A subscription to JoVE is required to view this content.  Sign in or start your free trial.
JoVE Core Biology
Threats to Biodiversity

Languages

Share

絶滅率(画面左)古生代 中世代 新生代(画面下部)生物の多様性は 地質学的な時代の推移を通して、変化してきましたが 5つの大規模な絶滅により 地球上の歴史において 繁栄と衰退を繰り返しました。完新世の絶滅”として知られる 6番目の大規模な絶滅が 人間の営みにより発生しようとしています。人口の爆発的増加が 現代における生物多様性の喪失の主な原因であり 住処がなくなる、過剰な自然の搾取 環境を破壊する種が住みつき始める、地球温暖化などの現象を発生させています。人間の食物と住居に対する需要の急激な増加が 多くの種の住処を奪っています。森林伐採や農耕地の開拓により 他の種がもともとの住処から追いやられ 狭くて限られた場所で生きることを余儀なくされています。他の種にとっての資源も少なくなり、生き残りが厳しくもなっています。食用や医療に利用されている種は 持続可能な範囲を越えて過剰に搾取されています。種の生殖が追い付くための許容範囲を超える経済的需要により この現象は引き起こされています。さらに、環境を破壊する種の登場により 生態系に大きな変化が起こり 破壊行動により、もともと住みついていた種を 減少させ、資源獲得の競争が発生しています。捕食者が存在しないため、環境を破壊する種が生物多様性を急激に減少させています。最後に、二酸化炭素やその他の温室効果ガスの 世界的な排気量の増加により 地球の平均気温が 徐々に増加しています。この現象により、多くの種にとっての 居住可能な地域が減少し、移住やその他の季節性を伴う行動に変化を起こしました。

29.5:

生物多様性への脅威

地質学的な歴史の中で、生物多様性が失われた後、新しい環境に適応した種が復活するという5つの大きな絶滅イベントがありました。現在の地質学的エポックである完新世では、6回目の絶滅イベントが進行中です。この大量絶滅の原因は人間の活動にあるとされているため、暫定的に「人新世(アントロポセン)」と呼ばれています。2019年には人類の人口は77億人に達し、2060年には100億人になると予測されています。その影響を示すように、バイオマス(特定の種の実際の量)で見ると、地球上の哺乳類の36%をヒトが占め、家畜は60%、野生の哺乳類はわずか4%です。また、鳥類の約70%は家禽類なので、野生の鳥類はわずか30%です。

人間が生物多様性や気候に与える影響を最小限に抑えるためには、私たちの活動のうちどれが問題なのかを理解し、将来の世代のための持続可能な計画を立てて、人類の文明のニーズと進歩のバランスを取る必要があります。生物多様性への主な脅威としては、人間の開発による生息地の喪失、過剰な農業、工場や自動車からの二酸化炭素排出量の増加などが挙げられます。

ケーススタディ

人間が気象に与える影響の事例としては、1930年代に起こった「ダストボウル」と呼ばれる出来事が挙げられます。1920年代から30年代にかけて、多くの農民が大平原に移り住み、根の張り方が浅い作物を植えるために、自生している地被植物を取り除く皆伐を行いました。カンザス州とテキサス州北部を中心に、北はカナダ、南はテキサス州まで、極端な干ばつと不適切な農法が重なり、北東部の州まで砂嵐が吹き荒れました。最終的には、これらの嵐と不幸にも重なった不景気のために、一般的な食糧不足に陥り、多くの家族が農地を放棄せざるを得なくなりました。自然に適応していない単一の植物種を土地が支えるためには、生物多様性の損失を考慮して農場を計画しなければならないことが明らかになりました。

もう少し過激な例として、アメリカのイエローストーン国立公園があります。人間の西への移動が始まってから、オオカミの個体数が激減しました。その結果、プロングホーンやミュール鹿などの獲物となる動物の数が増えました。これらの動物はヤマナラシの若い苗木を食べる傾向があるため、ヤマナラシの木が減少しました。その結果、土地の侵食が進み、鳥やその他の動物の生息地が失われていくのです。この一連の流れを裏付けるように、最近イエローストーンにオオカミが再導入され、公園内のヤマナラシの個体数が回復したことが観測されています。この相関関係が、オオカミの再導入によってヤマナラシが活性化したことを示しているとすれば、この研究は、頂点(トップ)の捕食者が生態系の生物多様性に不可欠であるという一般的な概念を補強するものです。

生物多様性の維持は、生態系のバランスを保ち、予測可能な気象パターンを長持ちさせ、新しい工業製品や医療製品の研究のための原材料を確保するために不可欠です。

Suggested Reading

McLeman, Robert A., Juliette Dupre, Lea Berrang Ford, James Ford, Konrad Gajewski, and Gregory Marchildon. “What We Learned from the Dust Bowl: Lessons in Science, Policy, and Adaptation.” Population and Environment 35, no. 4 (June 1, 2014): 417–40. [Source]

Dobson, Andy P. “Yellowstone Wolves and the Forces That Structure Natural Systems.” PLoS Biology 12, no. 12 (December 23, 2014). [Source]

Bar-On, Yinon M., Rob Phillips, and Ron Milo. “The Biomass Distribution on Earth.” Proceedings of the National Academy of Sciences 115, no. 25 (June 19, 2018): 6506. [Sources]