Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove

12.5: 溶液の平衡と飽和
目次

JoVE Core
Chemistry

A subscription to JoVE is required to view this content.

Education
Solution Equilibrium and Saturation
 

12.5: 溶液の平衡と飽和

水の入ったコップに少量の砂糖を入れて、砂糖が全部溶けるまでかき混ぜて、さらに少しずつ入れていく。これを繰り返すと、溶液の糖分濃度が限界に達します。この限界は、主に溶質-溶質、溶質-溶媒、溶媒-溶媒の引力の相対的な強さによって決まります。限界に達している理由は、溶液をどれだけかき混ぜても未溶解の砂糖が残っているからです。この時点での溶液中の砂糖の濃度を溶解度といいます。

特定の溶媒に対する溶質の溶解度とは、溶解プロセスが平衡状態にあるときに、与えられた条件下で達成される可能性のある最大濃度のことです。

溶質の濃度がその溶解度と等しいとき、溶液はその溶質で飽和しているといいます。また、溶質の濃度がその溶解度よりも低いとき、その溶液は不飽和であるといいます。濃度が低いものを「希薄」、濃度が高いものを「濃厚」といいます。

溶質の濃度がその溶解度を超えている溶液が生じることもあります。このような溶液は過飽和と呼ばれ、非平衡状態の興味深い例となります。 例えば、まだ“平衡になっていない”開いた容器に入った炭酸飲料は 二酸化炭素ガスが過飽和になっています。 一定の時間が経過すると、CO2の濃度は溶解度に達するまで減少します。

上記の文章は以下から引用しました。Openstax, Chemistry 2e, Section 11.3: Solubility.


推奨文献

Tags

Solution Equilibrium Saturation Solid Solute Solvent Concentration Solute Molecules Dissolve Recrystallization Dissolution Dynamic Equilibrium Saturated Solution Unsaturated Solution Supersaturated Solution Excess Solute Precipitates Crystalline Solid

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter