Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove
Click here for the English version

Environment

水生生物生息地からの炭化水素代謝特性を有する細菌種の単離・増殖・同定

Published: December 7, 2021 doi: 10.3791/63101

Summary

水生生物の生息地から炭化水素分解細菌を分離、増殖、および特性評価するプロセスを紹介します。このプロトコルは、細菌の分離、16S rRNA法による同定、およびそれらの炭化水素分解の可能性のテストの概要を示しています。この記事は、研究者が環境サンプル中の微生物の生物多様性を特徴付け、特にバイオレメディエーションの可能性がある微生物をスクリーニングするのに役立ちます。

Abstract

炭化水素汚染物質は劣化に抵抗性があり、環境への蓄積はすべての生命体に有毒です。細菌は多数の触媒酵素をコードし、自然に炭化水素を代謝することができます。科学者は、水生生態系の生物多様性を利用して、生分解とバイオレメディエーションの可能性がある細菌を分離します。環境からのこのような単離物は、代謝経路および酵素の豊富なセットを提供し、これらはさらに、工業規模で分解プロセスをスケールアップするために利用することができる。この記事では、水生生息地からの細菌種の分離、繁殖、および同定の一般的なプロセスの概要を説明し、簡単な手法を使用してin vitro で炭化水素を唯一の炭素源として利用する能力をスクリーニングします。本プロトコルは、16S rRNA分析を用いた様々な細菌種の単離およびその後の同定を記載する。このプロトコルは、細菌分離株の炭化水素分解の可能性を特徴付けるためのステップも提示しています。このプロトコルは、バイオテクノロジーアプリケーションのために環境生息地から細菌種を分離しようとする研究者に役立ちます。

Introduction

炭化水素(HC)は、燃料としても化学用途でも広く使用されています。溶媒1としては、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素が広く用いられている。エチレンおよびプロピレンなどのアルケンは、それぞれポリエチレンおよびポリプロピレンポリマーの合成における前駆体として役立つ。他の炭化水素の重合、スチレンはポリスチレンを形成する。人為的活動は、その生産および輸送中に炭化水素を環境に導入します。土壌や水の炭化水素汚染は、環境と人間の健康に深刻な懸念を抱いています。微生物は、生物地球化学的循環を調節し、汚染物質や生体異物を含む幅広い基質を利用して炭素やエネルギー源に変換することにより、生態系を維持する上で主要な役割を果たしています。微生物による環境汚染物質の解毒のこのプロセスは、バイオレメディエーション34567として知られています。

炭化水素を分解する能力を持つ微生物は、水生および土壌の生息地で見られます8,9,10シュードモナスアシネトバクターロドコッカスマリノバクターオレイバクター11など、アルカンや芳香族HCを分解する可能性のある多くの細菌が確認されています。技術的に高度な培養に依存しないアプローチの開発は、新しいHC分解微生物群集の発見に役立っています12。ソースサンプルから直接分離されたゲノム材料は、次世代シーケンシング(NGS)などのハイスループット法によって増幅およびシーケンシングされ、その後分析されるため、微生物を培養する必要がなくなります。メタゲノム解析などのNGS法は高価であり、増幅プロセスに関連する欠点に悩まされている13。炭化水素分解微生物の分離を標的とする選択的濃縮培養14などの培養技術は、研究者が細菌分離株の代謝経路を調査および操作できるようにするため、依然として有用です。

ゲノムDNAの単離とそれに続くゲノム材料の配列決定により、あらゆる生物に関する貴重な情報が明らかになります。全ゲノムシーケンシングは、抗生物質耐性、潜在的な薬物標的、病原性因子、トランスポーター、生体異物代謝酵素などをコードする遺伝子の同定に役立ちます15,16,17。16SrRNAコード遺伝子の配列決定は、細菌の系統発生を特定するための堅牢な技術であることが証明されています。長年にわたる遺伝子配列と機能の保存により、未知の細菌を同定し、分離株を最も近い種と比較するための信頼できるツールになります。また、この遺伝子の長さはバイオインフォマティクス解析に最適である18。これらすべての特徴に加えて、ユニバーサルプライマーを使用した遺伝子増幅の容易さと遺伝子シーケンシング技術の改善により、微生物の同定のゴールドスタンダードとなっています。

ここでは、環境試料からHC分解能を有する培養可能な微生物を回収する手順について述べる。以下に説明する方法は、HC分解細菌の収集と同定の概要を示しており、(1)水サンプルからの細菌の収集、(2)純粋培養物の分離、(3)細菌分離株のHC分解能力の探索、(4)ゲノムDNAの分離、および(5)16S rRNA遺伝子シーケンシングとBLAST分析に基づく同定の5つのセクションに分かれています。この手順は、多くの異なるバイオテクノロジー用途のために細菌を単離するために適応させることができます。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Protocol

1. サンプルの収集、処理、分析

注:ここでは、水生生物の生息地から細菌を分離するためのプロトコルを示します。一部の分離株は病原性である可能性があるため、手袋を着用し、使用の前後に作業領域を消毒してください。

  1. 水域のさまざまな場所から500 mLの水サンプルを5つの滅菌ガラス瓶に収集します。各サンプルのpHと温度をそれぞれpHメーターと温度計で測定します。
    注:このプロトコルはサイト固有ではなく、炭化水素で汚染された水域から生物を分離するためにも簡単に適合させることができます。
  2. 100 mLのバッチで、0.22 μmの孔径のフィルターシートを通して、無菌状態でサンプルをろ過します。
    注意: ろ紙の直径は、ペトリ皿の直径を超えてはなりません。たとえば、直径85 mmを超えないろ紙は、100〜120 mmのペトリ皿に最適です。
  3. ろ紙をさまざまな栄養培地プレート(PYE 19、R2A 20M9、LB、NB、TSB、M6321およびM2G22)の上に置いてください。異なるタイプの増殖培地は、異なる微生物の選択および濃縮を可能にする。種々の増殖培地の組成を表1に列挙する。各メディアプレートに1枚の紙を使用し、滅菌鉗子を使用して2時間後に剥がします。
  4. 無濾過水サンプル(106 希釈)を滅菌二重蒸留水で100 μLの滅菌水に100 μL添加して段階希釈します。これにより、1:10に希釈されます。このサンプルから100 μLを取り、900 μLの滅菌水を加えて1:100希釈を得ます。希釈倍率が1:1,000,000になるまで希釈を繰り返します。ピペッティングで混合します。各希釈液の最終容量は1mLになります。
  5. 100 μLの希釈水サンプルを、ステップ3で説明したすべての増殖培地プレートに個別に3回に分けて広げます。
  6. コロニーの成長に応じて、プレートを30°Cで24〜48時間インキュベートします。
    注:ほとんどの環境分離株は、30°Cの最適温度で成長します。 極端な温度の環境からサンプルを分離する場合は、収集サイトと同じ温度でプレートをインキュベートします。
  7. 次に、滅菌したつまようじまたはピペットチップを使用してコロニーを選び、象限ストリーキングを実行してコロニーを分離します。
  8. プレートを一晩インキュベートします。翌日、色、質感、形状、サイズ、マージン、標高などの形態学的特徴に基づいてコロニーをスクリーニングします。純粋な培養物を得るためにコロニーを再構築します。
  9. 各純培養液23 のグラム染色を行い、グリセロールストック調製を進める。
  10. グリセロールストックを調製するには、単一コロニーを3 mLの適切な増殖培地に接種し、30°Cでインキュベートします。 一晩培養から700μLを取り、300μLの100%グリセロール(オートクレーブ滅菌)をクライオバイアル24に加える。長期保存のためにバイアルを-80°Cで凍結します。

2.炭化水素の分解

注:以下の例は、スチレンを分解する可能性のある分離株をスクリーニングすることです。これは、以前のレポート25で採用された方法のわずかな変更です。無菌条件下での手順に従ってください。

  1. 縞模様の新鮮なプレートからコロニーを選び、5 mLのトリプシン大豆ブロス(TSB)/栄養ブロス(NB)に接種します。吸光度が~2に達するまで、200 rpmで振とうしながら30°Cで一晩培養物を増殖させます。
    注:TSB / NB以外に、細菌が高い細胞密度に達する任意の増殖培地を選択できます。
  2. 翌日、細胞を2862 x g で4°Cで5分間ペレット化し、上清を廃棄します。
  3. ペレットを2 mLのオートクレーブ生理食塩水(0.9%NaCl)で2回洗浄し、2862 x g で4°Cで5分間回転させます。
    注:生理食塩水は等張性であるため、細菌細胞内の浸透圧を維持します。
  4. ペレットを2 mLの液体カーボンフリー基礎培地(LCFBM)に再懸濁します。吸光度(OD600)を測定します。
  5. 対照と実験群のために150mLの容量を持つ2つの滅菌三角フラスコを取ります。それらをAおよびBとしてラベル付けします。
  6. 未接種/対照群(フラスコA)に、40 mLのLCFBMとスチレン(5 mM)を追加します。
  7. フラスコBに、35mLのLCFBMとスチレンを加える(スチレンの最終濃度を5mMに調整する)。細胞の最終OD600 ≈ 0.1の細胞懸濁液を加え、残りの容量を最大40 mLのLCFBMで補います。フラスコを30°Cで200rpmで30日間振とうしながらインキュベートします。
    注:過剰な炭化水素は微生物にとって有毒である可能性があるため、低濃度から始めて徐々に増やします。
  8. 炭化水素の分解を評価する必要がある追加の菌株ごとに上記を繰り返します。
  9. 各フラスコのOD600 を5日ごとに測定し、成長曲線をプロットします。細菌がスチレンを利用できる場合は、インキュベーションを最大45日間増やします。OD600 の増加は、細菌がスチレンを代謝できることを示しています。

3. 細菌分離株によるカテコール分解のスクリーニング

注:スチレン、ベンゼン、キシレン、ナフタレン、フェノールなどの芳香族炭化水素の分解は、反応中間体としてカテコールを生成します。カテコールは、それぞれオルト切断経路およびメタ切断経路を介して、カテコール1,2-ジオキシゲナーゼおよびカテコール2,3-ジオキシゲナーゼ酵素の助けを借りて細菌によってさらに代謝される26。これらの酵素は、クロロベンゼン27などの他の炭化水素の分解にも関与しています。以下に述べるプロトコルは、カテコール2,3−ジオキシゲナーゼ酵素アッセイ28のために全細胞ライセートを使用する。同じ溶解法を用いて、カテコール1,2−ジオキシゲナーゼの活性をスクリーニングすることができる。しかしながら、反応混合物の組成は変化するであろう。両方の酵素は本質的に誘導性であり、増殖培地へのフェノールの添加によって誘導することができる。

  1. 滅菌ループの助けを借りて、縞模様の新鮮なプレートから1〜4 mMのフェノールを添加したミネラル塩培地(MSM)に細菌コロニーを接種します。培養液を30°Cおよび200rpmでインキュベートします。OD600 が1.4〜1.6の間に達すると(すなわち、指数関数的後期に)、4500 x g で20分間回転させることにより、4°Cで培養物を収穫します。
  2. 細胞ペレットをリン酸緩衝液(0.5 M、pH 7.5)で洗浄します。
  3. 細胞を上記のリン酸緩衝液に再懸濁し、最終OD600 ≈ 1.0に調整します。
  4. 1.5分間パルス超音波処理によって細胞を溶解し、各パルスの持続時間は15秒である。このステップの後、懸濁液は透明または濁りの少ないものでなければなりません。そうでない場合は、パルス数を増やして、サスペンションがクリアかどうかを確認します。各パルスの後、タンパク質の分解を避けるためにサンプルを氷上に保ちます。
  5. 低温(4°C)を維持しながら、9,000 x g で30分間遠心分離することにより、細胞破片と壊れていない細胞を取り除きます。
  6. 透明な上清を注意深くピペットで入れます。この画分は、酵素アッセイ用の粗抽出物を有する。
  7. 粗抽出物のタンパク質濃度をブラッドフォードまたはローリーの方法29,30のいずれかで決定します。
  8. カテコール2,3-ジオキシゲナーゼの活性を測定するために、分光光度計によって反応最終生成物(2-ヒドロキシムコンセミアルデヒド)の形成を測定する。
  9. 20 μLのカテコール(50 mM)、960 μLのリン酸緩衝液(50 mM、pH 7.5)、および20 μLの粗抽出物を加えて反応混合物を調製します。
  10. 陰性対照の場合は、粗抽出物をリン酸緩衝液に交換し、最終容量を1 mLに調整します。
  11. 反応混合物を30分間インキュベートする。設定した時間間隔で、375 nmの吸光度を測定します。吸光度の増加は、反応最終生成物である2-ヒドロキシムコン酸セミアルデヒド(2-HMS)の形成を示す。三重に分けて実験を行います。
    注意: カテコールは光に敏感で酸素に敏感です。反応混合物を暗所に保管し、カテコールの自然な分解を防ぐためにチューブをしっかりと閉じます。.

4. 純粋培養のゲノムDNA単離

注:これは、ゲノムDNAを単離するための一般的なプロトコルです。グラム染色は、サンプルの収集、処理、および分析ステップ中に実行されました。グラム陽性菌とグラム陰性菌の細胞壁の厚さがばらつくため、それに応じて細胞溶解法が変更されます。分離中は手袋を着用し、ヌクレアーゼがDNAを分解しないように70%エタノールで作業台を消毒します。下記の化学物質のいくつかは、皮膚に重度の火傷を引き起こす可能性があるため、取り扱いには適切な注意を払う必要があります。

  1. グラム陰性菌からのゲノムDNAの単離31.
    1. 単一のコロニーを選び、滅菌試験管内の新鮮な増殖培地に接種します。
    2. チューブを200 rpmのインキュベーターシェーカーに入れ、細菌を30°Cで一晩増殖させます。
    3. 翌日、1.5 mLの培養液を12,400 x g で3分間一晩発酵させます。
    4. 上清を除去し、ペレットを200 μLの溶解バッファー(40 mM トリス酢酸、pH 7.8、20 mM 酢酸ナトリウム、1 mM EDTA、1% SDS)に再懸濁します。
    5. 66 μLのNaCl溶液(5 M)を加えてよく混ぜます。
    6. 得られた混合物を12,400 x g で10分間(4°C)ペレット化します。
    7. 透明な上清を新鮮な微量遠心チューブでピペットで送り、等量のクロロホルムを加えます。
    8. 乳白色の溶液が観察されるまで、溶液を複数回反転混合します。
    9. 12,400 x g で3分間スピンし、上清をきれいなバイアルに移します。
    10. 氷冷した100%エタノール1mLを加えます。DNAの白い鎖が沈殿するまで反転によって混合します。
    11. 沈殿したDNAを2,200 x g で4°Cで10分間遠心分離し、上清を廃棄します。
    12. DNAペレットを1 mLの70%エタノールで洗浄し、DNAペレットを室温で5分間乾燥させます。
    13. 乾燥後、ペレットを100 μLの1x Tris-EDTA(TE)バッファーに再懸濁し、DNAを-20°Cで保存します。
    14. 分光光度計を使用して濃度(A260/280)を測定し、アガロースゲル(1%)上でDNAを走らせてDNA24の品質を評価します。
  2. グラム陽性株からのゲノムDNAの単離32
    1. 単一のコロニーを選び、滅菌試験管内の新鮮な増殖培地に接種します。
    2. チューブを200 rpmのインキュベーターシェーカーに入れ、適切な成長温度で細菌を一晩増殖させます。
    3. 翌日、増殖した培養液1.5 mLを取り、8,600 x g で5分間遠心分離します。
    4. 上清を除去し、細胞をTEバッファーに再懸濁します。
    5. TEバッファーでOD600 = 1.0を調整し、740 μLの細胞懸濁液を清潔な微量遠心チューブに移します。
    6. 20 μLのリゾチーム(100 mg/mLストック)を加え、ピペッティングでよく混ぜます。37°Cで30分間インキュベートします(ドライバス中)。
    7. 40 μLの10%SDSを添加し、よく混合します。
    8. 8 μL のプロテイナーゼ K (10 mg/mL) を加えます。よく混合し、56°Cで1〜3時間(ドライバス中で)インキュベートします。懸濁液は粘度が上がると透明になり、効率的な細胞溶解を示すはずです。
      注:細胞が適切に溶解されていない場合は、懸濁液を一晩放置することができます。
    9. CTAB/NaCl混合物を65°C(ドライバス中)で予熱し、この混合物100 μLを細胞懸濁液に加えます。よく混ぜる。
    10. 65°Cで10分間インキュベートします(ドライバス中)。
    11. クロロホルム:イソアミルアルコール(24:1)500 μLを加え、よく混ぜます。16,900 x g で 25 °C で 10 分間回転させます。
    12. 有機相(底部の粘性相)を避けて、水相を新鮮な微量遠心チューブに移します。
    13. フェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:1)500μLを慎重に加え、よく混ぜます。16,900 x g で 25 °C で 10 分間回転させます。
    14. 水相を新鮮な微量遠心チューブに入れます。クロロホルム:イソアミルアルコール(24:1)500 μLを加え、よく混ぜます。
    15. 水相を移し、0.6容量のイソプロパノールを加える(-20°Cで予冷)。
    16. 沈殿したDNA鎖は糸状の形で見えなければなりません。-20°Cで2時間から一晩インキュベートします。
    17. 16,900 x g で 4 °C で 15 分間遠心分離し、DNA をペレット化します。
    18. イソプロパノールを注意深くデカントし、ペレットを1 mLの冷70%エタノール(-20°Cで予冷)で洗浄して不純物を取り除きます。
    19. 16,900 x g で 4 °C で 5 分間遠心分離します。 上清を捨てる。
    20. ペレットを室温で20分間乾燥させるか、チューブを37°Cに保ちます。 ペレットが過度に乾燥していないことを確認してください。
    21. 100 μLの1x TEバッファーに再懸濁し、DNAを-20°Cで保存します。
      注:ペレットが過剰に乾燥し、再懸濁が困難な場合は、マイクロ遠心チューブをDNAペレットとヌクレアーゼフリー水で37°Cで15〜20分間インキュベートし、ピペッティングで再度懸濁します。
    22. 1x TEバッファーで1:100に希釈した後、分光光度計を使用して濃度(A260/280)を測定し、DNAをアガロースゲル(1%)上で実行してDNA24の品質を評価します。

5. 16S rRNAシーケンシング

注:以下に概説するプロトコルは、細菌同定のための16S rRNAの増幅およびシーケンシング用です。16S rRNA配列に由来する情報は、未知の生物の同定および異なる生物間の関連性を見つけるために使用されます。

  1. 菌株を同定するには、細菌の16S rRNA配列を標的とするユニバーサルプライマー(27F(5'-AGAGTTTGATCMTGGCTCAG-3')および1492R(5'-TACGGYTACCTTTTTACGACTT-3')33を用いて、純粋な細菌培養物から単離したDNAをPCRで増幅します。
  2. 18 μLのオートクレーブ/ヌクレアーゼフリー水、2.5 μLの10xバッファー、0.5 μLのフォワードプライマーとリバースプライマー(100 μMストック)、2 μLのdNTPミックス(100 μMストック)、1 μLのDNAテンプレート(2-15 ng/μL)、および1 Uの Taqポリメラーゼを使用して、氷上でPCRミックス(25 μL反応)を調製します。
  3. 16S rRNA遺伝子増幅には、94°Cで10分間の初期変性、(94°Cで40秒間の最終変性、56°Cで1分間のプライマーアニーリング、74°Cで2分間の伸長)x 30サイクル、74°Cで10分間の最終伸長。
  4. サイクルが終了したら、5 μLのサンプルと1 μLの5x DNAローディング色素を混合します。1%アガロースゲル上で実行して、増幅を検証します。PCR産物は4°Cで短期間保存するか、さらに使用するまで-20°Cで凍結します。
  5. 16S rRNA遺伝子シーケンシングでは、大容量(100 μL)に対して上記と同じ反応を設定します。
  6. PCR産物精製キットを使用してサンガーシーケンシング24,34用のアンプリコンを精製するか、サンプル全体をDNAローディング色素と混合し、アガロースゲルにロードしてゲル抽出法を実行します。
  7. シーケンシングが完了したら、結果ファイルをFASTA形式に変換し、NCBI(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)35の基本的なローカルアラインメント検索ツール(BLAST)で配列の類似性を確認します。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Representative Results

水生生息地からの細菌の単離とスクリーニング、およびその後の16S rRNA分析による同定の手順全体を概説した概略図を図1に示します。インドのダドリの湿地からの水サンプルは、滅菌ガラス瓶に集められ、すぐに処理のために実験室に運ばれました。サンプルを孔径0.22μmのフィルターシートに通し、ろ紙を異なるメディアプレートに接触させた。2時間後、濾紙を除去し、コロニー形成のためにプレートを30°Cで一晩インキュベートした(図2)。翌日、個々の細菌コロニーを選択し、新鮮な培地プレート上にストリークしました(図2)。生成された純粋な培養物は保存され、その後さらなる分析に使用された。この方法を使用して、100を超えるユニークな細菌分離株のライブラリを作成することができました。私たちは、炭化水素、特に使い捨てプラスチックの主成分であるスチレンを利用できる細菌分離株を特定することを目的としていました。単離された細菌は、唯一の炭素源として液体スチレンを添加して、それぞれの培地で個別に増殖させました(図3)。スチレンを唯一の炭素源として利用する4つの分離株を特定することができました。2つの単離株は、スチレン分解25についてさらに広範囲に特徴付けられた。

次に、細菌分離株を、炭化水素代謝の分解のための酵素経路の存在について試験した。一部の細菌における炭化水素代謝は、中間体としてのカテコールの生成をもたらし、オルト切断およびメタ切断経路によってさらに分解される。カテコール1,2-ジオキシゲナーゼおよびカテコール2,3-ジオキシゲナーゼ酵素は、環切断反応36を担う。これらの酵素を有する環境細菌は、いくつかの芳香族化合物を代謝することが示されている。したがって、カテコール分解アッセイを実施して、細菌分離株のHC分解の可能性を評価しました(図4)。分離株の1つについての代表的なアッセイを 図4に示す。

細菌分離株を同定するために、16S rRNAシーケンシングを実施した。細菌の特性評価のために予備的なグラム染色が行われ、後続のステップの特定とトラブルシューティングに役立ちます。グラム陽性菌は通常、細胞溶解バッファーに耐性があり、ゲノムDNA収量が低下します37。したがって、ゲノムDNA単離前のグラム染色38 から得られた結果は、ゲノムDNA単離のためのプロトコルを選択するのに役立ちます。DNA単離後、アガロースゲル上のDNAの少量のサンプルを視覚化し(図5A)、分光光度計を使用してUV吸光度法で定量することにより、ゲノムDNAの完全性を確認しました。16S rRNA遺伝子は、ユニバーサルプライマー配列を用いて増幅した(図5B)。シーケンシングには500 bpが不可欠ですが、1,300-1,500 bp39で理想的な結果が得られます。単離された系統間の関連性の程度を得るために、phylogeny.fr ソフトウェア40 を用いて系統樹を構築した(図6)。

Figure 1
1:研究の概略図ワークフロー この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 2
図2:水サンプルからの細菌コロニーの画像。 採取した水試料を0.22μmのろ紙に通した。ろ紙は、異なるメディアプレート上に保持された。プレートを、単離されたコロニーが観察されるまで24〜48時間インキュベートした。次に、単一のコロニーを、純粋な培養単離のために新鮮なプレート上にストリークした。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 3
図3:スチレンの微生物分解と細菌の炭化水素分解可能性のスクリーニングの代表的な結果。 細胞を、唯一の炭素源として5mMスチレンを添加したLCFBM中で、30°Cおよび200rpmで40日間増殖させた。OD600 は5日毎に測定した。対照フラスコはLCFBMのみを有していた。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 4
図4:カテコールの分解をモニターするためのカテコール2,3−ジオキシゲナーゼ酵素アッセイの表現。 (a)無色の基質カテコールは、カテコール2,3-ジオキシゲナーゼの作用により黄色の生成物に変換される。反応混合物には、カテコール、リン酸緩衝液、および粗細胞ライセートが含まれています。生成物の形成は、375nmにおける吸光度を測定することによって検出される。(B)全細胞溶解液を用いたカテコール2,3-ジオキシゲナーゼ酵素アッセイの代表的なグラフ。陰性対照の反応混合物は、細胞溶解物を含まない緩衝液およびカテコール基質を有する。吸光度は375nmで10分間隔で測定 した。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 5
図5:ゲノムDNA単離と16S rRNA PCR。 (A)単離されたゲノムDNAのゲル電気泳動。レーンM:DNAサイズマーカー、レーン1-2:ゲノムDNA。(B)1%ゲル電気泳動による16S rRNA遺伝子増幅の検証。ゲルは臭化エチジウムで染色することによって視覚化されました。レーンM:DNAサイズマーカー(1 kb)、レーン1-4:異なる株からの増幅PCR産物。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 6
図6:16S rRNA遺伝子シーケンシング結果の解析。 湿地から分離された Exiguobacterium 株(赤いボックスで強調表示)と既知の Exiguobacterium spとの関連性を示すために、phylogeny.fr プログラムを使用した代表的な樹形図の構築。既知の Exiguobacterium sp.の16S rRNA配列をNCBIから入手した。この図は、以前の論文(Chauhan et.al.)から何の変更もなしに取られています25この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

ペプトン酵母エキス(PYE)
ペプトン 2グラム
酵母エキス 1グラム
1M MgSO4 1ミリリットル
1M CaCl2 1ミリリットル
蒸留水 1000ミリリットルまで
121°C、15 PSIで15分間オートクレーブ滅菌します。
推論者の2A(R2A)
カゼイン酸加水分解物 0.5グラム
酵母エキス 0.5グラム
プロテアーゼペプトン 0.5グラム
葡萄糖 0.5グラム
デンプン、可溶性 0.5グラム
K2HPO4 0.5グラム
蒸留水 1000ミリリットルまで
121°C、15 PSIで15分間オートクレーブ滅菌します。
M2G
10X M2 塩 (1L) -
Na2HPO4 17.4 グラム
KH2PO4 10.6 グラム
NH4Cl 5.0 グラム
10X M2塩を121°C、15PSIで15分間オートクレーブします。
10X M2塩 100ミリリットル
50ミリリットル MgCl2 10ミリリットル
30%グルコース(w / v) 10ミリリットル
1 mM FeSO4 0.8 mM EDTA, pH 6.8 10ミリリットル
50 mM CaCl2 10ミリリットル
蒸留水 1000ミリリットルまで
フィルター滅菌します。
リソジェニーブロス(LB)
カゼイン酵素加水分解物 10グラム
酵母エキス 5グラム
ナクル 10グラム
蒸留水 1000ミリリットルまで
121°C、15 PSIで15分間オートクレーブ滅菌します。
栄養ブロス(NB)
ペプトン 15グラム
酵母エキス 3グラム
ナクル 6グラム
グルコース 1グラム
蒸留水 1000ミリリットルまで
121°C、15 PSIで15分間オートクレーブ滅菌します。
トリプシン大豆ブロス(TSB)
カゼインの膵臓消化物 17.0 グラム
大豆ミールのパパイックダイジェスト 3グラム
ナクル 5グラム
K2HPO4 2.5 グラム
葡萄糖 2.5 グラム
蒸留水 1000ミリリットルまで
121°C、15 PSIで15分間オートクレーブ滅菌します。
M63
NH4Cl 2グラム
KH2PO4 13.6 グラム
フェソ4.7H 2O 0.5ミリグラム
20%グリセロール 10ミリリットル
1M MgSO4 1ミリリットル
蒸留水 1000ミリリットルまで
M9 ミニマル メディア
5X M9塩
Na2HPO4.7H 20 12.8 グラム
KH2PO4 3グラム
NH4Cl 1グラム
ナクル 0.5グラム
蒸留水 200ミリリットルまで
5X M9塩を121°C、15 PSIで15分間オートクレーブします。
1X M9 メディア
5X M9塩 20ミリリットル
20%グルコース 2ミリリットル
1M MgSO4 200 μl
1M CaCl2 10 μl
オートクレーブ水 100ミリリットルまで
注 – 固形培地の調製には、1.5%バクト寒天培地(15 g / L)を使用してください。

表 1.

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Discussion

実験室6では、地球上の細菌の約1%しか容易に培養できないことは十分に確立されています。培養可能な細菌の中でも、多くは特徴付けられていないままです。分子法の改良は、細菌群集の分析と評価に新しい次元を与えました。ただし、このような手法には制限がありますが、培養分析が冗長になるわけではありません。個々の細菌種を単離するための純粋な培養技術は、生理学的特性の特性評価のための主要なメカニズムであり続けています。土壌と水生生物の生息地には、バイオテクノロジーの用途に利用できる新しい酵素と経路を持つ多くの細菌が生息しています。この研究では、生態学的サンプルからの細菌の分離と特性評価のための簡単で安価な方法について説明します。

細菌が異なれば栄養要件も異なるため、多様な細菌種を分離する可能性を高めるために、さまざまな増殖培地が使用されました。この方法の主な制限の1つは、厳格な成長要件を持つ微生物が除外される可能性があることです。また、このステップの主な目的は、サンプルから得られる細菌種の数を最大化することです。サンプルライブラリ内の細菌種の数は、バイオレメディエーションの可能性を持つ微生物を分離する可能性を高めます。増殖培地のみを変えましたが、成長温度と酸素濃度を変えることで、ユニークな種でサンプルライブラリをさらに拡大する可能性も高まります41,42

プロトコルの重要なステップは、テスト対象の基板(この場合はスチレン)の利用率を確認することです。このような調査のために、偽陰性の結果を避けるために注意して実験を設計することが重要です。成長特性によっては、微生物は試験対象の基質の利用にすぐに適応しない場合があり、濃縮プロセスが必要になる場合があります。我々の場合、唯一の炭素源25としての炭化水素の利用を試験するために使用されるLCFBM培地では細菌の増殖が遅い。この問題を回避するために、細菌の増殖をサポートするために、LCFBM培地に(1%v/v)TSBまたはNBを添加することによって初期培養を開始することができます。培養微生物の同定は、16S rRNAシーケンシング43によって達成される。この方法は、微生物同定のための堅牢で費用対効果の高い方法を提供します。ただし、16Sシーケンシングは、より高いレベルの分類学的識別しか提供できません。特定の種レベルの同定のために、他のファミリー特異的プライマーを様々な生化学的試験と組み合わせて使用しなければならない4445

全細胞ライセートを用いた酵素アッセイでは、効率的な細胞溶解法を使用する必要があります。細菌細胞溶解は、通常、超音波処理を行うことによって達成される。ただし、凍結融解法は、タンパク質の変性を防ぐと考えられている穏やかな細胞溶解の代替方法です。この手順は、細胞を-80°Cで急速凍結し、4°Cで順次解凍することからなる46。NP-40やTriton-X-100などの中性洗剤の添加も細胞溶解を助け、非イオン性であるためタンパク質を変性させません47。しかしながら、シアノバクテリア48 のような厚い細胞壁を有する細菌は、界面活性剤49 を用いた穏やかな細胞溶解法の恩恵を受けない可能性があり、したがって、酵素アッセイのための溶解方法はそれに応じて選択されなければならない。

環境サンプルから培養可能な細菌集団に焦点を当てることにより、研究者は多くの異なる実験を迅速に行うことができます。ここで説明する方法は、非常に洗練された機器を使用する必要がなく、標準的な実験室のセットアップで簡単に実行できます。炭化水素と有害化学物質が使用されるため、実験室は標準的な操作手順に従って適切な取り扱いと廃棄を装備する必要があります。ここで説明するアプローチは、多数のバイオテクノロジーアプリケーションのためにさまざまな細菌種を研究するために簡単に適応できます。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Disclosures

著者は利益相反を宣言しません。

Acknowledgments

Karthik Krishnan博士とRPラボのメンバーの有益なコメントや提案に感謝します。DSは、SNU-Doctorフェローシップとアースウォッチ・インスティテュート・インド・フェローシップの支援を受けています。RPラボは、シブナダール大学からのCSIR-EMR助成金とスタートアップ資金によってサポートされています。

Materials

Name Company Catalog Number Comments
Agarose Sigma-Aldrich A4718 Gel electrophoresis
Ammonium chloride (NH4Cl) Sigma-Aldrich A9434 Growth medium component
Ammonium sulphate Sigma-Aldrich A4418 Growth medium component
Bacto-Agar Millipore 1016141000 Solid media preparation
Calcium chloride (CaCl2) MERCK C4901-500G Growth medium component
Catechol Sigma-Aldrich 135011 Hydrocarbon degradation assay
Cetyltrimethylammonium bromide, CTAB Sigma-Aldrich H6269 Genomic DNA Isolation
Chloroform HIMEDIA MB109 Genomic DNA isolation
Disodium phosphate (Na2HPO4) Sigma-Aldrich S5136 Growth medium component
EDTA Sigma-Aldrich E9884 gDNA buffer component
Ferrous sulphate, heptahydrate (FeSO4.7H20) Sigma-Aldrich 215422 Growth medium component
Glucose Sigma-Aldrich G7021 Growth medium component
Glycerol Sigma-Aldrich G5516 Growth medium component; Glycerol stocks
Isopropanol HIMEDIA MB063 Genomic DNA isolation
LB Agar Difco 244520 Growth medium
Luria-Bertani (LB) Difco 244620 Growth medium
Magnesium sulphate (MgSO4) MERCK M2643 Growth medium component
Manganese (II) sulfate monohydrate (MnSO4.H20) Sigma-Aldrich 221287 Growth medium component
Nutrient Broth (NB) Merck (Millipore) 03856-500G Growth medium
Peptone Merck 91249-500G Growth medium component
Phenol Sigma-Aldrich P1037 Genomic DNA isolation
Potassium phosphate, dibasic (K2HPO4) Sigma-Aldrich P3786 Growth medium component
Potassium phosphate, monobasic (KH2PO4) Sigma-Aldrich P9791 Growth medium component
Proteinase K ThermoFisher Scientific AM2546 Genomic DNA isolation
QIAquick Gel Extraction kit QIAGEN 160016235 DNA purification
QIAquick PCR Purification kit QIAGEN 163038783 DNA purification
R2A Agar Millipore 1004160500 Growth medium
SmartSpec Plus Spectrophotometer BIO-RAD 4006221 Absorbance measurement
Sodium acetate Sigma-Aldrich S2889 Genomic DNA isolation
Sodium chloride (NaCl) Sigma-Aldrich S9888 Growth medium component
Sodium dodecyl sulphate (SDS) Sigma-Aldrich L3771 Genomic DNA isolation
Styrene Sigma-Aldrich S4972 Styrene biodegradation
Taq DNA Polymerase NEB M0273X 16s rRNA PCR
Tris-EDTA (TE) Sigma-Aldrich 93283 Resuspension of genomic DNA
Tryptic Soy Broth (TSB) Merck 22092-500G Growth medium
Yeast extract Sigma-Aldrich Y1625-1KG Growth medium component
Zinc sulfate heptahydrate (ZnSO4.7H20) Sigma-Aldrich 221376 Growth medium component

DOWNLOAD MATERIALS LIST

References

  1. Sirotkin, A. V. Reproductive effects of oil-related environmental pollutants. Encyclopedia of Environmental Health. , 493-498 (2019).
  2. Li, C., Busquets, R., Campos, L. C. Assessment of microplastics in freshwater systems: A review. Science of The Total Environment. 707, 135578 (2020).
  3. Siddiqa, A., Faisal, M. Microbial degradation of organic pollutants using indigenous bacterial strains. Handbook of Bioremediation. , 625-637 (2021).
  4. Hossain, F., et al. Bioremediation potential of hydrocarbon degrading bacteria: isolation, characterization, and assessment. Saudi Journal of Biological Sciences. , (2021).
  5. Wongbunmak, A., Khiawjan, S., Suphantharika, M., Pongtharangkul, T. BTEX biodegradation by Bacillus amyloliquefaciens subsp. plantarum W1 and its proposed BTEX biodegradation pathways. Scientific Reports. 10 (1), 17408 (2020).
  6. Bodor, A., et al. Challenges of unculturable bacteria: environmental perspectives. Reviews in Environmental Science and Bio/Technology. 19 (1), 1-22 (2020).
  7. Phale, P. S., Sharma, A., Gautam, K. Microbial degradation of xenobiotics like aromatic pollutants from the terrestrial environments. Pharmaceuticals and Personal Care Products: Waste Management and Treatment Technology. , 259-278 (2019).
  8. Brooijmans, R. J. W., Pastink, M. I., Siezen, R. J. Hydrocarbon-degrading bacteria: the oil-spill clean-up crew. Microbial Biotechnology. 2 (6), 587-594 (2009).
  9. Sorkhoh, N. A., Ghannoum, M. A., Ibrahim, A. S., Stretton, R. J., Radwan, S. S. Crude oil and hydrocarbon-degrading strains of Rhodococcus rhodochrous isolated from soil and marine environments in Kuwait. Environmental Pollution. 65 (1), 1-17 (1990).
  10. Chaillan, F., et al. Identification and biodegradation potential of tropical aerobic hydrocarbon-degrading microorganisms. Research in Microbiology. 155 (7), 587-595 (2004).
  11. Bôto, M. L., et al. Harnessing the potential of native microbial communities for bioremediation of oil spills in the Iberian Peninsula NW coast. Frontiers in Microbiology. 12, 879 (2021).
  12. Wang, Y., et al. A culture-independent approach to unravel uncultured bacteria and functional genes in a complex microbial community. PloS One. 7 (10), 47530 (2012).
  13. Jovel, J., et al. Characterization of the gut microbiome using 16S or shotgun metagenomics. Frontiers in Microbiology. 7, 459 (2016).
  14. Spini, G., et al. Molecular and microbiological insights on the enrichment procedures for the isolation of petroleum degrading bacteria and fungi. Frontiers in Microbiology. 0, 2543 (2018).
  15. Pightling, A. W., et al. Interpreting whole-genome sequence analyses of foodborne bacteria for regulatory applications and outbreak investigations. Frontiers in Microbiology. , 1482 (2018).
  16. Salipante, S. J., et al. Application of whole-genome sequencing for bacterial strain typing in molecular epidemiology. Journal of Clinical Microbiology. 53 (4), 1072-1079 (2015).
  17. Lovley, D. R. Cleaning up with genomics: applying molecular biology to bioremediation. Nature Reviews Microbiology. 1 (1), 35-44 (2003).
  18. Janda, J. M., Abbott, S. L. 16S rRNA gene sequencing for bacterial identification in the diagnostic laboratory: pluses, perils, and pitfalls. Journal of Clinical Microbiology. 45 (9), 2761-2764 (2007).
  19. Poindexter, J. S. Biological properties and classification of the Caulobacter group. Bacteriological Reviews. 28 (3), 231-295 (1964).
  20. Reasoner, D. J., Geldreich, E. A new medium for the enumeration and subculture of bacteria from potable water. Applied and Environmental Microbiology. 49 (1), 1-7 (1985).
  21. Pardee, A. B. The genetic control and cytoplasmic expression of “Inducibility” in the synthesis of β-galactosidase by E. coli. Journal of Molecular Biology. 1 (2), 165-178 (1959).
  22. Ely, B. Genetics of Caulobacter crescentus. Methods in Enzymology. 204, 372-384 (1991).
  23. R, C. Gram staining. Current Protocols in Microbiology. , Appendix 3 (2005).
  24. Green, M. R., Hughes, H., Sambrook, J., MacCallum, P. Molecular cloning: a laboratory manual. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. , 1890 (2012).
  25. Chauhan, D., Agrawal, G., Deshmukh, S., Roy, S. S., Priyadarshini, R. Biofilm formation by Exiguobacterium sp. DR11 and DR14 alter polystyrene surface properties and initiate biodegradation. RSC Advances. 8 (66), 37590-37599 (2018).
  26. Takeo, M., Nishimura, M., Shirai, M., Takahashi, H., Negoro, S. Purification and characterization of catechol 2,3-Dioxygenase from the aniline degradation pathway of Acinetobacter sp. YAA and its mutant enzyme, which resists substrate inhibition. Bioscience, Biotechnology, Biochemistry. 71, 70079-70080 (2007).
  27. Nguyen, O. T., Ha, D. D. Degradation of chlorotoluenes and chlorobenzenes by the dual-species biofilm of Comamonas testosteroni strain KT5 and Bacillus subtilis strain DKT. Annals of Microbiology. 69 (3), 267-277 (2019).
  28. Hupert-Kocurek, K., Guzik, U., Wojcieszyńska, D. Characterization of catechol 2, 3-dioxygenase from Planococcus sp. strain S5 induced by high phenol concentration. Acta Biochimica Polonica. 59 (3), (2012).
  29. Bradford, M. M. A rapid and sensitive method for the quantitation of microgram quantities of protein utilizing the principle of protein-dye binding. Analytical Biochemistry. 72 (1-2), 248-254 (1976).
  30. Peterson, G. L., et al. A simplification of the protein assay method of Lowry et al. which is more generally applicable. Analytical Biochemistry. 83 (2), 346-356 (1977).
  31. Chen, W. P., Kuo, T. T. A simple and rapid method for the preparation of gram-negative bacterial genomic DNA. Nucleic Acids Research. 21 (9), 2260 (1993).
  32. William, S., Feil, H., Copeland, A. Bacterial genomic DNA isolation using CTAB. Sigma. 50 (6876), (2012).
  33. Frank, J. A., et al. Critical evaluation of two primers commonly used for amplification of bacterial 16S rRNA genes. Applied and Environmental Microbiology. 74 (8), 2461-2470 (2008).
  34. Sanger, F., Nicklen, S., Coulson, A. R. DNA sequencing with chain-terminating inhibitors. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 74 (12), 5463-5467 (1977).
  35. Johnson, M., et al. NCBI BLAST: a better web interface. Nucleic Acids Research. 36, suppl 2 5-9 (2008).
  36. Harayama, S., Rekik, M. Bacterial aromatic ring-cleavage enzymes are classified into two different gene families. Journal of Biological Chemistry. 264 (26), 15328-15333 (1989).
  37. Li, X., et al. Efficiency of chemical versus mechanical disruption methods of DNA extraction for the identification of oral Gram-positive and Gram-negative bacteria. The Journal of International Medical Research. 48 (5), 300060520925594 (2020).
  38. Coico, R. Gram staining. Current Protocols in Microbiology. , Appendix 3 (2005).
  39. Clarridge, J. E. III Impact of 16S rRNA gene sequence analysis for identification of bacteria on clinical microbiology and infectious diseases. Clinical Microbiology Reviews. 17 (4), 840 (2004).
  40. Dereeper, A., et al. Phylogeny. fr: robust phylogenetic analysis for the non-specialist. Nucleic Acids Research. 36, suppl 2 465-469 (2008).
  41. Wadowsky, R. M., Wolford, R., McNamara, A. M., Yee, R. B. Effect of temperature, pH, and oxygen level on the multiplication of naturally occurring Legionella pneumophila in potable water. Applied and Environmental Microbiology. 49 (5), 1197-1205 (1985).
  42. du Toit, W. J., Pretorius, I. S., Lonvaud-Funel, A. The effect of sulphur dioxide and oxygen on the viability and culturability of a strain of Acetobacter pasteurianus and a strain of Brettanomyces bruxellensis isolated from wine. Journal of Applied Microbiology. 98 (4), 862-871 (2005).
  43. Johnson, J. S., et al. Evaluation of 16S rRNA gene sequencing for species and strain-level microbiome analysis. Nature Communications. 10 (1), 1-11 (2019).
  44. Kim, E., et al. Design of PCR assays to specifically detect and identify 37 Lactobacillus species in a single 96 well plate. BMC Microbiology. 20 (1), 1-14 (2020).
  45. Poretsky, R., Rodriguez-R, L. M., Luo, C., Tsementzi, D., Konstantinidis, K. T. Strengths and limitations of 16S rRNA gene amplicon sequencing in revealing temporal microbial community dynamics. PLoS ONE. 9 (4), (2014).
  46. Johnson, B. H., Hecht, M. H. Recombinant proteins can be isolated from E. coli cells by repeated cycles of freezing and thawing. Bio/Technology. 12 (12), 1357-1360 (1994).
  47. Rodríguez-Carmona, E., Cano-Garrido, O., Seras-Franzoso, J., Villaverde, A., García-Fruitós, E. Isolation of cell-free bacterial inclusion bodies. Microbial Cell Factories. 9 (1), 71 (2010).
  48. Hoiczyk, E., Hansel, A. Cyanobacterial cell walls: News from an unusual prokaryotic envelope. Journal of Bacteriology. 182 (5), 1191 (2000).
  49. Erstad, S. M., Sakuragi, Y. Easy and efficient permeabilization of cyanobacteria for in vivo enzyme assays using B-PER. Bio-Protocol. 8 (1), (2018).

Tags

今月のJoVE、第178号、
水生生物生息地からの炭化水素代謝特性を有する細菌種の単離・増殖・同定
Play Video
PDF DOI DOWNLOAD MATERIALS LIST

Cite this Article

Sethi, D., Priyadarshini, R.More

Sethi, D., Priyadarshini, R. Isolation, Propagation, and Identification of Bacterial Species with Hydrocarbon Metabolizing Properties from Aquatic Habitats. J. Vis. Exp. (178), e63101, doi:10.3791/63101 (2021).

Less
Copy Citation Download Citation Reprints and Permissions
View Video

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter