Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove
Click here for the English version

Medicine

ポイントオブケア超音波:困難な気道を予測するための超音波パラメータのレビュー

Published: April 7, 2023 doi: 10.3791/64648

Summary

ポイントオブケア超音波(POCUS)は、動的気道評価を可能にするシンプルで非侵襲的なポータブルツールです。いくつかの研究は、困難な喉頭鏡検査の予測における臨床検査の補助としての超音波パラメータの役割を決定しようとしました。

Abstract

気道管理は、周術期ケアの重要な部分であり続けています。潜在的に困難な気道を評価するための従来のアプローチは、Mallampati分類、閉塞の兆候、および頸部の可動性を探して評価するLEMON法を強調しています。臨床所見は、気管挿管が困難な可能性が高くなることを予測するのに役立ちますが、困難な挿管を確実に除外する臨床結果はありません。臨床検査の補助としての超音波検査は、臨床検査だけでは不可能な動的な解剖学的気道評価を臨床医に提供することができます。麻酔科医の手の中で、超音波は周術期に人気が高まっています。この方法は、病的肥満の患者や頭頸部がんや外傷のある患者など、特定の患者集団における適切な気管内チューブの位置を特定するために特に適用できます。焦点は、正常な解剖学的構造を特定し、気管内チューブを正しく配置し、困難な挿管を予測するパラメーターを洗練させることです。いくつかの超音波測定は、文献における困難な直接喉頭鏡検査の臨床指標です。メタアナリシスにより、皮膚から喉頭蓋までの距離(DSE)は、喉頭鏡検査の困難と最も関連していることが明らかになりました。気道の超音波検査は、臨床検査の補助として日常診療に適用できます。満腹、迅速なシーケンス挿管、肉眼的な解剖学的異常、および頸部の柔軟性の制限により、気道を評価するために超音波を使用することはできません。気道評価は、12〜4MHzのリニアアレイトランスデューサーを使用して、患者を仰臥位、枕なし、頭頸部を中立位置にして行われます。首の中心軸は、超音波パラメータが測定される場所です。これらの画像取得は、気道の標準的な超音波検査をガイドします。

Introduction

気道管理は、患者の周術期ケアの重要な部分であり、麻酔科医にとって不可欠なスキルです。適切な気道を確保しないと、予定外の集中治療室への入院や合併症、長期の入院、脳の損傷や死亡のリスクの増加につながる可能性があります。米国麻酔科学会 (ASA) の 2022 年気道確保困難タスクフォースは、困難な気道の定義を更新し、マスク換気の困難、喉頭鏡検査の困難、挿管の試行回数の多さ、高度な気道補助装置の使用、および困難な抜管または換気1 を含めました。挿管前の気道の目視評価には、Mallampatiスコアの検索、評価、および割り当て、閉塞の兆候の観察、および頸部可動性の評価が含まれます。これは一般にLEMON法として知られています。追加の評価には、X線写真、口腔咽頭、または外部解剖学的気道構造の評価、および上唇咬傷テストが含まれます2。挿管の著しい困難さの予測因子として、制限のない方法はありません。これらの多くの品質評価は、気道確保困難の発生率が5%から22%に変化し、陽性適中率(PPV)が低い理由を説明できる可能性があります。最近のメタアナリシスでは、MallampatiスコアがIIIまたはIVの患者における挿管困難の有病率が低いことが示され、Mallampattiスコアリングシステムは、測定された超音波パラメータよりも感度と特異性が低くなっています3。超音波で提供される気道の画像は、X線撮影に匹敵し、魅力的な代替手段となっています。気道超音波検査は、ポイントオブケア超音波プロトコルが導入されて以来、気道管理の補助として勢いを増しており、外傷患者の気管内チューブ留置の特定に基づく臨床データによって裏付けられていることが示されています4。超音波は、臨床検査だけでは不可能な動的な解剖学的評価を臨床医に提供します。

研究は、困難な喉頭鏡検査の視覚化を決定する上での特定の超音波パラメータの付加価値を示しています。周術期における気道管理のためのポイントオブケア超音波(POCUS)の実現可能性は、依然として大きな関心分野です。超音波はCTによって視覚化されたすべての構造を確実に画像化し、舌骨下気道構造はCT5によって測定されたパラメータとよく一致します。頸部のさまざまなレベルでのさまざまな超音波測定が研究されています。以下の測定値は、困難な直接喉頭鏡検査と相関しています:(1)口腔間距離(HMD);(2)甲状舌骨膜(THM)。(3)皮膚から喉頭蓋までの距離(DSE)。(4)皮膚から舌骨(SHB)までの距離。(5)皮膚から声帯までの距離(SVC)。この方法は、一般集団および肥満患者などの特定の集団に適しています。満腹、迅速なシーケンス挿管、肉眼的な解剖学的異常、およびさまざまな原因による頸部可動性の制限により、超音波を使用して気道を評価することはできません。

このナラティブレビューでは、気道のPOCUSにおける重要な超音波パラメータについて議論し、日常診療で使用できるトレーニングの提案を提供します。超音波はシンプルで、持ち運びが簡単で、学習曲線が短いです。

20MHz以上の周波数の音は超音波と呼ばれ、医用画像は2〜15MHzを使用します。 超音波は、一般に超音波プローブと呼ばれる超音波トランスデューサによって送受信されます。組織を通過する超音波の抵抗は、音響インピーダンスと呼ばれます。超音波は組織と空気の界面からトランスデューサに反射し、組織が異なれば音響インピーダンスも異なります。骨は強いエコーを発し、過エコーと呼ばれ、白く見えます。さらに、骨は超音波を吸収し、それを超えるものは何も通過しません。この現象は、アコースティック シャドウイングと呼ばれます。軟骨を含む気道構造は小さなエコーを発生させます。それらは低エコー構造として説明され、超音波画像では暗く見えます。加齢とともに石灰化が進行すると、これらの構造はよりエコー原性を帯びて現れます5。より異質な外観は、筋肉および結合組織に見られる。腺組織はより明るく見え、この組織は高エコーであることを意味します。気体と組織の境界の概念を理解することが不可欠です。超音波は空気中を伝わらず、探触子に戻り、強い反射を引き起こします。戻ってくるエコー信号は分散アーティファクトであり、複数の白い線を引き起こす残響です。空気と粘膜の界面にある超音波ビームは、明るい白い線を作り出します。密度の高い組織は画面上でより明るく表示され、その先の構造は観察できません。臨床的には、皮膚から固形組織の前管腔表面までの組織のみが視覚化されます。咽頭と喉頭の後壁は視覚化できません。音響シャドーイングは、プローブ6に戻る超音波ビームを反射する。

超音波トランスデューサは、湾曲した低周波(C5−1MHz)トランスデューサ、高周波リニアアレイ(L12−4MHz)、(L12−5)MHz、または(L13−6MHz)トランスデューサを含む。気道構造は皮膚から2〜3cm以内の表在性ですが、肥満患者では前頸部脂肪組織が増加しているため、より深くなります。湾曲した低周波C5-1MHzトランスデューサは、より広い視野を表示し、顎下視界を改善します。トランスデューサーが1つしかない場合、高周波リニアアレイは気道評価に関連するすべての超音波検査を実行します。トランスデューサーは皮膚と完全に接触している必要があります。皮膚との接触を維持するためには、たっぷりの導電性ゲルが必要です。男性の場合、甲状軟骨が目立つため、皮膚とトランスデューサーの間に空気が閉じ込められるのを防ぐことは困難です。この場合、最小限の尾側と頭蓋側の調整を使用して、画像を最適化することができます。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Protocol

このスキャンプロトコルは臨床トレーニング用であり、他の場所では公開されていません。超音波画像はボランティアから入手し、匿名化しました。機関のガイドラインによると、このプロトコルは、ヒト研究対象の共通規則とFDAの定義を超えており、正式なIRB承認は必要ありません。

1. トランスデューサーと画像の最適化

  1. リニアアレイ12-4MHzトランスデューサーを使用してください。表面的なイメージング構造用の高周波トランスデューサです。
  2. トランスデューサーを両手で皮膚に対して90°の角度で持ち、患者の両側に立つ練習をしますが、これは限られたスペースで作業する場合に必要になる場合があります。首に軽く圧力をかけます。そうしないと、画像が歪んでしまいます。
  3. 画像を最適化するために、細かい動きでトランスデューサーの操作を練習します。
    1. より良い画像を得るためには、多くの場合、小さな調整が必要です。プローブを鉛筆のように持ってみてください。手の部分を首に当てると画像が歪むのでやめましょう。
  4. 12-4 MHzまたは12-5 MHz、13-6 MHz、または曲線C5-1 MHzトランスデューサなど、さまざまなリニアアレイを備えたさまざまなモデルの超音波装置を使用して、さまざまな重量に調整する練習をします。
  5. 画像の最適化を練習します。
    1. フォーカス、ゲイン、時間補正 (TGC)、深度、ズームを使用して最適な画像を得るためのノブロジー操作を練習します。
      注意: 理想的な深さは3.5〜4cmです。
      1. ゲインが多すぎたり少なすぎたりして、イメージが悪くならないようにしましょう。
      2. 時間利得補正(TGC)を使用して、近距離/遠方界ゲインを調整します。これにより、特定のグレースケール深度でゲインが微調整され、最適な画像が得られます。
      3. 目的の対象地域を拡大します。
  6. 画像のフリーズ、測定、取得の練習をします。

2.患者の位置

  1. 枕なしで患者を仰臥位に置きます。
  2. 標準化を確実にするために、頭頸部を中立位置に維持するように患者に依頼します。頭頸部がん患者では、嗅ぐ位置は達成できない可能性があり、ニュートラルな位置が最良の測定値を達成します。
  3. 患者に下切歯に舌を当てるように頼みます。口の中の舌の位置は軟部組織の厚さを変えます。したがって、一貫性を確保するために、超音波検査中は舌は常に同じ位置にある必要があります。

3. 画像最適化のためのトランスデューサ技術

  1. トランスデューサーと皮膚の間にゲル培地を塗布し、間に空気が入らないようにします。
    注意: 超音波は空気中を伝わりません。
  2. トランスデューサーを最小限の圧力で前頸部に横向きに置き、皮膚との接触を維持します。
    注意: 前頸部に圧力がかかると、上気道が狭くなり、組織の寸法が変わり、咳が誘発され、患者を不快にする可能性があります。
  3. トランスデューサーの正中線を横位置の中心軸に配置します。
  4. 顎下腔から始めて、ゆっくりと細かい動きでトランスデューサーを尾側に動かします。
    注:喉頭の表層的な位置は、その構造の識別に役立ちます。前頸部軟部組織の厚さは5点で得られます。

4. 舌脳間距離(HMD、 図1)

  1. トランスデューサーを身体の中心軸に沿ったメンタル下空間に縦方向に置き、顎下画像を取得します。
    注:口底の画像は、メンタムと舌骨の音響影の間の微細な組織エコー源性を示しています。硬口蓋は高エコーで、白い線で描かれています。
  2. [ フリーズ]をクリックします。
  3. [ 測定] をクリックします。メンタムの外側の境界から舌骨までを測定します。センチメートル(cm)単位の距離が画面にポップアップ表示されます。
  4. [ 取得] をクリックします。
  5. トランスデューサーを横方向に回転させ、ネックの中心軸の上に置きます。
  6. トランスデューサを尾側に細かくゆっくりと動かして操作し、以下の構造を可視化します7.

5. 甲状舌骨膜(THM、 図2)

  1. 甲状軟骨と舌骨を触診し、トランスデューサーを横置きの位置で間に置き、首の中心軸にとどまるようにします。
    注:甲状舌骨膜は、舌骨の尾側境界から甲状軟骨の頭蓋骨境界まで拡大します。喉頭蓋は低エコー曲線構造として見えてきて、暗い空間です。
  2. [ フリーズ]をクリックします。
  3. [ 測定] をクリックします。皮膚から中央の喉頭蓋の前縁まで測定します。センチメートル(cm)単位の距離が画面にポップアップ表示されます。
  4. [ 取得] をクリックします。
  5. トランスデューサーを右に1cm動かします。
  6. [ フリーズ]をクリックします。
  7. [ 測定] をクリックします。皮膚から喉頭蓋の前縁までの距離を測定します。距離がセンチメートル(cm)単位で画面に表示されます。
  8. [ 取得] をクリックします。
  9. トランスデューサーを中心から左に1cm移動し、手順5.6〜5.8を繰り返します。
  10. 3 つの測定値を平均して THM8 を求めます。

6.皮膚から喉頭蓋までの距離(DSE、 図3)

  1. トランスデューサーを同じ位置に保ち、首の中心軸にとどまります。
    注:喉頭蓋が見えているはずです。喉頭蓋は、暗い空間として見られる低エコー曲線構造であり、患者の生涯を通じてその状態が残ります。後方では、空気粘膜界面は明るい白い線です。
  2. [ フリーズ]をクリックします。
  3. [ 測定] をクリックします。皮膚から明るい白い線の中心までを測定します。センチメートル(cm)単位の距離が画面にポップアップ表示されます。
  4. [ 取得] をクリックします。
  5. プローブを正中線から左に1cm動かします。
  6. [ フリーズ]をクリックします。
  7. [ 測定] をクリックします。肌から明るい白い線まで測定します。センチメートル(cm)単位の距離が画面にポップアップ表示されます。
  8. [ 取得] をクリックします。
  9. トランスデューサーを正中線の右に1cm移動し、手順6.6〜6.8を繰り返します。
  10. 3 つの測定値を平均して、DSE9 を求めます。

7.皮膚から舌骨までの距離(SHB、 図4)

  1. トランスデューサーテールを少し下(約20°)に傾け、舌骨を触診し、トランスデューサーを舌骨の真上に置き、首の中心軸にとどまるようにします。
    注:舌骨は、逆さまに湾曲した明るいエコー源性線として見られます。下は低エコーの影です。
  2. [ フリーズ]をクリックします。
  3. [ 測定] をクリックします。皮膚から舌骨の中心まで測定します。センチメートル(cm)単位の距離が画面にポップアップ表示されます。
  4. [ 取得] をクリックします。
  5. プローブを左側の正中線に横方向に1cm動かします。
  6. [ フリーズ]をクリックします。
  7. [ 測定] をクリックします。皮膚から舌骨まで測定します。センチメートル(cm)単位の距離が画面にポップアップ表示されます。
  8. [ 取得] をクリックします。
  9. トランスデューサーを正中線の右に1cm移動し、手順7.6〜7.8を繰り返します
  10. 3 つの測定値を平均して、SHB 距離10 を求めます。

8.皮膚から声帯までの距離(SVC、 図5)

  1. 超音波プローブを甲状軟骨の上に横向きに置き、首の中心軸にとどまるようにします。
    注:甲状軟骨は、微細な組織エコー原性を持つ大きな逆さまのV字型構造として視覚化されます。声帯は、V字型の構造の中に2つの三角形があります。
  2. [ フリーズ]をクリックします。
  3. [ 測定] をクリックします。皮膚から右声帯の上端まで測定します。センチメートル(cm)単位の距離が画面にポップアップ表示されます。
  4. [ 取得] をクリックします。
  5. 左声帯で手順8.2〜8.4を繰り返します。
  6. 2 つの測定値を平均して SVC11 を求めます。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Representative Results

この論文は、困難な喉頭鏡検査を予測する重要な超音波パラメータを提供することを目的としています。現在までに、30の研究がいくつかの異なる超音波パラメータを分析しています。2つのメタアナリシスにより、直接喉頭鏡検査の簡易なビューと難しいビューで有意に異なり、古典的なMallampatti分類よりも感度と特異度が高い、最も研究されている5つのパラメーターが特定されました12。このナラティブレビューは、 表1 および 表2に示した研究のスキャンプロトコルに従っている。

皮膚から喉頭蓋までの距離(DSE)
甲状腺膜のレベルでDSEを得るために、患者は仰臥位に置かれ、頭頸部は中立位置にあり、枕はありません。トランスデューサーは頸部の前面に沿って横方向に配置され、口底から胸骨ノッチレベルに移動します。喉頭蓋は、甲状腺膜を介して前方に、明るい空気と粘膜の界面 を介して 後方に視覚化される低エコー(暗い)曲線構造です。トランスデューサーの尾部は、最適な視覚化のためにわずかに角度がついた頭部または尾部になっています。嚥下すると、喉頭蓋の可動式ビューが可能になります。測定値は、中心軸に沿って皮膚から喉頭蓋の後縁まで、左右に1cmで平均化されます。

Carsettiらによる15件の適格な研究の最近のメタアナリシスでは、皮膚から喉頭蓋までの距離(DSE)が、困難な直接喉頭鏡検査と最も相関するパラメータであることがわかりました12。DSEは、Cormack-Lehane喉頭鏡検査グレードが高い患者で高かった。平均DSE超音波測定値は>2〜2.5cmで、陽性適中率(PPV)は30%〜49.4%であり、挿管が困難になる確率は30%〜50%であることを示しています。陰性適中率(NPV)は95%〜97%の範囲であり、上記の超音波パラメータで簡単に挿管できる可能性は95%〜97%であることを意味します。臨床診療では、肯定的な結果は挿管方法12に注意を促す。

舌膜間距離(HMD)と舌膜間距離比(HMDR)
HMDは、身体の長い中心軸に沿ったメンタル下空間の矢状面(縦方向)にトランスデューサーを配置することを含む、顎下画像を取得することによって決定されます。口底の画像は、メンタムと舌骨の音響影の間の微細な組織のエコー原性を示しています。硬口蓋は過エコーの白い線を投影します。HMDは、舌骨の上端から下顎骨の前肢の下端まで測定されます。HMDRは、ニュートラルヘッドポジションと伸長ヘッドポジションにおける口腔距離の比率です。HMDRは、喉頭鏡検査中に不可欠な顎下腔を推定する能力を反映しています。舌骨は首の伸展に伴って動き、顎下面積が増加します。超音波で舌骨を視覚化できないと、直接喉頭鏡検査が困難になる可能性が高くなります。以下のパラメータは、困難な直接喉頭鏡検査に関連しており、肥満集団と一般集団の両方で予測可能です13,14:

1. 3.43〜4.55 cmの範囲のニュートラル位置のHMD(感度:100%、特異度:71.4%)

2.5.50cm未満の拡張ヘッド位置のHMD(感度:100%、特異度:71.4%)

3.HMDRが1.20cm未満(感度:75%、特異度:76.2%)

皮膚から声帯までの距離(SVC)
超音波トランスデューサーを甲状軟骨の横方向に配置することで、大きな逆さまのV字型構造の中で声帯を可視化することができます。声帯は微細な組織のエコー源性を示します。年齢とともに、甲状軟骨は声帯のレベルで石灰化します。声帯は呼吸とともに動きます。それらは低エコーで三角形の形をしており、声帯筋を覆い、過エコー靭帯に内側に付着しています。発声では、声帯は正中線で閉じます。偽声帯は、脂肪を含み、平行で頭蓋骨であり、発声中に動かないため、過エコーです。トランスデューサーの頭蓋骨と尾状部の細かい動きは、真の声帯と偽の声帯を区別します。偽声帯は高エコーで、より顕著で、円形から楕円形です。真の声帯は、多くの場合、高エコー性声帯靭帯によってのみ区別されます。

Ezriによる研究では、困難な直接喉頭鏡検査と1.10〜2.80cmのSVC測定で、全体で0.27cm高いSVC値が報告されました。感度と特異度はそれぞれ53%と66%で、10でした。2番目の研究では、0.92〜1.30cmの距離と0.38cm以上の差があり、感度と特異度がそれぞれ75%と80.6%であり、困難な喉頭鏡検査と相関していることが指摘されました11,15

皮膚から舌骨(SHB)までの距離
プローブを舌骨の上に横方向に配置することで、ビューが最適化されます。舌骨は、上向きに湾曲した明るいエコー源性線です。その下には、低エコーの影があります。

皮膚から舌骨までの距離が1.28cmを超えると、直接喉頭鏡検査が困難になります。感度は85.7%、特異度は85.1%です。さらに、0.2cmの差は、気道確保と気道確保困難を区別します。対照的に、マランパッティ気道分類は一貫性がなく、感度が低く、特異性に欠けます12。舌骨を視覚化する能力は、Cormack-Lehane喉頭鏡検査グレードの低下と挿管の容易さと関連しています13

甲状舌骨膜(THM)
甲状舌骨膜は、舌骨の尾側境界から甲状軟骨の頭蓋骨境界まで拡大します。ビューは、これら2つの構造の間の横方向の位置にトランスデューサを配置することで最適化されます。喉頭蓋は、このレベルでは低エコー(暗い)曲線構造です。甲状舌骨膜の距離は、皮膚から喉頭蓋腔の前縁まで測定されます。

Adhikari et al.とPintoらは、甲状舌骨膜レベルでの前頸部軟部組織の厚さが、喉頭鏡検査の困難さの独立した予測因子であることを発見しました8,16。簡便な直接喉頭鏡検査と比較して、0.24cm低いTHM値は、困難な直接喉頭鏡検査では統計的に有意であった。2.8cmを超える値は、喉頭鏡検査が困難であることを予測した。Adhikari et al.は感度や特異度を報告しなかった8。Pinto et al.16の研究では、感度は64.7%、特異度は77.1%でした。これら2件の研究では、超音波測定と臨床評価との関連は認められなかった。それでも、THMレベルでの超音波測定は、SVC測定よりも優れた予測因子であると結論付けました。

気道の超音波評価では、皮膚から第1気管軟骨の前面までの距離と舌の厚さという2つのパラメータがよく挙げられます。しかし、これらのパラメータは、一貫性のない結果を伴う小規模な研究によって同定されており、実質的な証拠を提供するには、より大きなサンプルサイズが必要である17

表1:困難な直接喉頭鏡検査に関連する超音波パラメータ。この表をダウンロードするには、ここをクリックしてください。

表2:困難な気道での超音波パラメータ。この表をダウンロードするには、ここをクリックしてください。

Figure 1
図1:子宮筋間距離(HMD)。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 2
図2:甲状舌骨膜(THM)。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 3
図3:皮膚から喉頭蓋までの距離(DSE)。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 4
図4:皮膚から舌骨(SHB)までの距離。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 5
図5:皮膚から声帯までの距離(SVC)。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Discussion

気道の超音波検査は、気道を検査するための効果的な方法です。目標は、気道検査を日常診療に組み込み、麻酔導入前の気道の標準的な麻酔前評価に相加的な価値を与えることです。

スキャンプロトコルは、トランスデューサーを体の長軸(矢状面)に沿って配置した顎下腔から開始するのが最善です。そこから、トランスデューサーは正中線に沿って横方向に回転し、各パラメータが見えてくるとゆっくりと尾側に動きます。すべてのステップは一貫して体系的に実行する必要があり、集中的なトレーニングと練習は、将来の研究のために良いイメージを維持するために重要です。

あるいは、スキャンプロトコルは胸骨ノッチから始まり、気管リングが見えてきます。この時点で、超音波パラメータが視界に入るにつれて、トランスデューサーの頭蓋骨をゆっくりと動かす必要があります。スキャンシーケンスを整理し、ビューの順序を超音波検査技師の経験に応じて変更することができます。顎下腔は、広い視野を与える曲線C5-1 MHzトランスデューサで最もよく見られます。高周波リニアアレイ12-4MHzトランスデューサは、トランスデューサが1つしか利用できない場合、すべての気道画像を取得できます。

この技術の最も重要な側面は、患者の体位です。患者は仰臥位で、頭の位置が中立で、枕がない必要があります。最良の画像を得るためには、トランスデューサーの小さな頭蓋骨と尾側の動きが必要になることがよくあります。特定のパラメータを視覚化することが困難な場合、超音波検査技師は、トランスデューサーを正中線の横方向に配置して、最も頭蓋骨の位置からやり直し、トランスデューサーをゆっくりと尾側に動かすことができる。

リニアアレイL12-4MHzトランスデューサは、深さ8cmに達する高周波トランスデューサです。超音波画面の右側の線は、超音波が到達する深さを示しています。デプスノブは、浅い深さと深い深さの間で調整します。適切な深さは3.5〜4cmです。ゲインノブを上下に動かすと、全体のゲインが変わり、画像が明るくなったり暗くなったりします。ゲインは、すべての構造を最適に可視化するために調整する必要があります。近距離/遠方界および時間利得補正(TGC)は、グレースケール超音波画像の特定の深度で利得を微調整および調整します。TGCは、ナラティブレビュー画像の上段から下段まで、ミドルネガティブからミドルポジティブでした。フォーカスノブは、超音波画像の関心領域を調整します。

この技術の制限には、超音波の利用可能性と、基本的な気道超音波検査に必要なトレーニングが含まれます。Chalumeau-Lemoineらは、2.5時間の教訓的セッションと3つの2時間の実践的なセッションを含む8.5時間の包括的なトレーニングにより、超音波技術の予備知識がなくても、個人が本質的な超音波検査の能力を達成できると結論付けました18。さらに、経験18で解釈が改善されました。パラメータのカットオフ値に関するコンセンサスやガイドラインが存在しません。調査したさまざまな集団がこの不一致を説明でき、結果を他のグループに一般化することはできません。超音波検査の単位はセンチメートル(cm)で、前頸部にかかる圧力によって測定値が変わる場合があります。皮膚接触の維持を可能にする前頸部への最小限の圧力を適用する必要があります。肥満または妊娠中の患者における喉頭鏡検査が困難なリスクが高いため、これらの研究グループに含めることができませんでした。

超音波で測定された前頸部の厚さは、困難な喉頭鏡検査の予測において、従来の気道評価よりも優れた感度と特異性を持っています。標準的なベッドサイドでの臨床評価と組み合わせることで、前頸部の超音波検査は、困難な喉頭鏡検査の予測を大幅に改善することができます。これまでのところ、研究は小規模であり、気道内チューブの配置を確認するか、緊急の外科的気道の場合に輪状甲状腺膜を局在化させる以外に、気道管理における超音波の一般的な使用はありません。

不確実性はあるものの、将来的には、聴診器、移動式気道、その他の管理装置が以前に確立されたように、ポータブルおよびハンドヘルド超音波装置が、即時のベッドサイド評価と管理のための臨床検査の補助として受け入れられる可能性があります。この受け入れには、標準プロトコルの設定と、超音波を気道管理ガイドラインに組み込むことが含まれます。品質評価と患者の安全性の向上には、トレーニングと定期的なシミュレーション教育が必要です。3次元超音波診断装置や携帯型超音波診断装置は、高画質化とポイントオブケア機器の普及の限界を押し広げると思われます。

LEMON法による臨床気道検査は、舌骨の上の気道の外部評価です。超音波検査は、舌骨の下の構造の内部評価です。この研究結果は、超音波による気道管理が、従来のベッドサイド評価の貴重な補助であり、困難な気道を予測する上で有用なツールとなる可能性があることを示しています。POCUSの統合は、困難な気道管理の主力になりつつあります。その斬新さと携帯性は、POCUSを周術期の設定に統合することが可能であることを意味します。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Disclosures

著者は何も開示していません。

Acknowledgments

この研究の一部は、米国国立衛生研究所/米国国立がん研究所(メリーランド州ベセスダ)のがん支援助成金P30 CA008748の支援を受けた。

Materials

Name Company Catalog Number Comments
Gel-Lubricant jelly MediChoice 13143 gram, LUB Sterile Bacteriostatic,water soluble-alcohol free.
Philips SPARQ Point of Care System Philips Transducer L12-4 MHz Broadband linear. 128elements. 38.4 mm.

DOWNLOAD MATERIALS LIST

References

  1. Apfelbaum, J. L., et al. American Society of Anesthesiologists Practice Guidelines for Management of the Difficult Airway. Anesthesiology. 136 (1), 31-81 (2022).
  2. Ji, S. M., et al. Correlation between modified LEMON score and intubation difficulty in adult trauma patients undergoing emergency surgery. World Journal of Emergency Surgery. 13, 33 (2018).
  3. Hall, E. A., Showaihi, I., Shofer, F. S., Panebianco, N. L., Dean, A. J. Ultrasound evaluation of the airway in the ED: A feasibility study. Critical Ultrasound Journal. 10 (1), 3 (2018).
  4. Chou, H. -C., et al. Tracheal rapid ultrasound exam (T.R.U.E.) for confirming endotracheal tube placement during emergency intubation. Resuscitation. 82 (10), 1279-1284 (2011).
  5. Sotoodehnia, M., Rafiemanesh, H., Mirfazaelian, H., Safaie, A., Baratloo, A. Ultrasonography indicators for predicting difficult intubation: A systematic review and meta-analysis. BMC Emergency Medicine. 21 (1), 76 (2021).
  6. Prasad, A., et al. Comparison of sonography and computed tomography as imaging tools for assessment of airway structures. Journal of Ultrasound in Medicine. 30 (7), 965-972 (2011).
  7. Andruszkiewicz, P., Wojtczak, J., Sobczyk, D., Stach, O., Kowalik, I. Effectiveness and validity of sonographic upper airway evaluation to predict difficult laryngoscopy. Journal of Ultrasound in Medicine. 35 (10), 2243-2252 (2016).
  8. Adhikari, S., et al. Pilot study to determine the utility of point-of-care ultrasound in assessing difficult laryngoscopy. Academic Emergency Medicine. 18 (7), 754-758 (2011).
  9. Ezri, T., et al. Prediction of difficult laryngoscopy in obese patients by ultrasound quantification of anterior neck soft tissue. Anaesthesia. 58 (11), 1111-1114 (2003).
  10. Yadav, N. K., Rudingwa, P., Mishra, S. K., Pannerselvam, S. Ultrasound measurement of anterior neck soft tissue and tongue thickness to predict difficult laryngoscopy - An observational analytical study. Indian Journal of Anaesthesia. 63 (8), 629-634 (2019).
  11. Martinez-Garcia, A., Guerrero-Orriach, J. L., Pino-Galvez, M. A. Ultrasonography for predicting difficult laryngoscopy. Getting closer. Journal of Clinical Monitoring and Computing. 35 (2), 269-277 (2020).
  12. Carsetti, A., Sorbello, M., Adrario, E., Donati, A., Falcetta, S. Airway ultrasound as predictor of difficult direct laryngoscopy: A systematic review and meta-analysis. Anesthesia and Analgesia. 134 (4), 740-750 (2022).
  13. Petrisor, C., Szabo, R., Constantinescu, C., Prie, A., Hagau, N. Ultrasound-based assessment of hyomental distances in neutral, ramped, and maximum hyperextended positions, and derived ratios, for the prediction of difficult airway in the obese population: A pilot diagnostic accuracy study. Anaesthesiology Intensive Therapy. 50 (2), 110-116 (2018).
  14. Reddy, P. B., Punetha, P., Chalam, K. S. Ultrasonography - A viable tool for airway assessment. Indian Journal of Anaesthesia. 60 (11), 807-813 (2016).
  15. Wu, J., Dong, J., Ding, Y., Zheng, J. Role of anterior neck soft tissue quantifications by ultrasound in predicting difficult laryngoscopy. Medical Science Monitor. 20, 2343-2350 (2014).
  16. Pinto, J., et al. Predicting difficult laryngoscopy using ultrasound measurement of the distance from skin to the epiglottis. Journal of Critical Care. 33, 26-31 (2016).
  17. Falcetta, S., et al. Evaluation of two neck ultrasound measurements as predictors of difficult direct laryngoscopy: A prospective observational study. European Journal of Anaesthesiology. 35 (8), 605-612 (2018).
  18. Chalumeau-Lemoine, L., et al. Results of short-term training naïve physicians in focused general ultrasonography in an intensive-care unit. Intensive Care Medicine. 35 (10), 1767-1771 (2009).

Tags

医学、第194号、困難な気道、LEMON法、マランパティ分類、閉塞徴候、首の可動性、臨床所見、気管挿管、麻酔科医、周術期、気管内チューブの位置決め、病的肥満患者、頭頸部癌患者、外傷患者、正常解剖学、困難な直接喉頭鏡検査、皮膚から喉頭蓋までの距離(DSE)、気道の超音波検査
ポイントオブケア超音波:困難な気道を予測するための超音波パラメータのレビュー
Play Video
PDF DOI DOWNLOAD MATERIALS LIST

Cite this Article

Dabo-Trubelja, A. Point-of-CareMore

Dabo-Trubelja, A. Point-of-Care Ultrasound: A Review of Ultrasound Parameters for Predicting Difficult Airways. J. Vis. Exp. (194), e64648, doi:10.3791/64648 (2023).

Less
Copy Citation Download Citation Reprints and Permissions
View Video

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter