Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove
Click here for the English version

Developmental Biology

蛍光抗体注入によるショウジョウバエの生きた胚における低存在量タンパク質と翻訳後修飾の可視化

Published: January 19, 2024 doi: 10.3791/66080
* These authors contributed equally

Summary

このプロトコルでは、従来のGFP/mCherryタグアプローチでは検出が困難な少量のタンパク質や翻訳後修飾のライブイメージングを可能にするために、カスタマイズされた抗体ベースの蛍光標識とショウ ジョウバエ の初期胚への注入について説明します。

Abstract

GFP(Green Fluorescent Protein)やその他の蛍光タグを用いて生細胞内のタンパク質を可視化することで、タンパク質の局在、動態、機能の理解が大幅に向上しました。免疫蛍光法と比較して、ライブイメージングは、組織固定から生じる潜在的なアーチファクトなしに、タンパク質の局在をより正確に反映します。重要なことは、ライブイメージングにより、細胞の動きや分裂などの動的な生物学的プロセスを理解するために重要な、タンパク質レベルと局在の定量的および時間的特性評価が可能になることです。しかし、蛍光標識法の主な制限は、可視化を成功させるために十分に高いタンパク質発現レベルが必要であることです。その結果、発現レベルが比較的低い内因性タグ付き蛍光タンパク質の多くは検出できません。一方、ウイルスプロモーターを用いた異所性発現は、生理学的状況におけるタンパク質の誤局在や機能的変化につながることがあります。これらの制限に対処するために、生体胚における高感度の抗体媒介タンパク質検出を利用し、本質的に組織固定を必要とせずに免疫蛍光を実行するアプローチが提示されます。原理の証明として、生体胚ではほとんど検出できない内因性GFPタグ付きノッチ受容体を、抗体注入後にうまく可視化することができます。さらに、このアプローチは、生きた胚の翻訳後修飾(PTM)を可視化するために適用され、初期胚発生中のチロシンリン酸化パターンの経時的変化の検出を可能にし、頂端膜下のホスホチロシン(p-Tyr)の新しい亜集団を明らかにしました。このアプローチは、他のタンパク質特異的抗体、タグ特異的抗体、またはPTM特異的抗体に対応するように変更することができ、他の注入に適したモデル生物または細胞株と適合性があるはずです。このプロトコルは、従来の蛍光タグ法では検出が困難であった低存在量タンパク質またはPTMのライブイメージングに新たな可能性を開きます。

Introduction

免疫蛍光法は、アルバート・クーンズによって最初に開発された現代細胞生物学の基礎技術であり、天然の細胞区画で分子を検出し、細胞内オルガネラまたは機械の分子組成の特性評価を可能にします1。遺伝子操作と相まって、免疫蛍光法は、タンパク質の局在化がその機能に不可欠であるという、現在広く受け入れられている概念の確立に役立ちます2。この技術の成功は、特異的な一次抗体と明るい蛍光色素の他に、細胞形態を維持し、抗原を固定化し、細胞内コンパートメントへの抗体のアクセス性を高める固定および透過化という予備プロセスに依存しています。必然的に、固定と透過のプロセスは細胞を殺し、すべての生物学的プロセスを終了させます3。したがって、免疫蛍光法は、タンパク質のライフジャーニーのスナップショットを提供するだけです。しかし、細胞の遊走や分裂などの多くの生物学的プロセスは本質的に動的であり、時空間的に分解された方法でタンパク質の挙動を調べる必要があります4,5

生体内の蛋白質動態を調べるために、緑色蛍光蛋白質(GFP)6 などの遺伝子にコードされた蛍光蛋白質を用いたライブイメージング法や高速共焦点顕微鏡が開発されています。簡単に説明すると、目的のタンパク質を遺伝子操作してGFP7と融合させ、サイトメガロウイルス(CMV)8 や上流活性化配列(UAS)9などのウイルスまたは酵母のプロモーターから異所的に発現させることができます。GFPは本質的に自家蛍光であるため、標的タンパク質の局在を明らかにするために蛍光色素結合抗体は必要なく、固定または透過処理の予備プロセスの必要性を回避します。過去20年間で、波長の全スペクトルにわたる蛍光タグが開発され10、複数の標的タンパク質のマルチカラーライブイメージングを同時に可能にしました。しかし、AlexaFluorやATTOなどの化学的に操作された蛍光色素と比較して、これらの遺伝的にコードされた蛍光タンパク質の自家蛍光は、内因性プロモーターから発現する場合、特により長い時間スケールにわたるライブイメージング中に、比較的弱く不安定である10。この不足は、蛍光タグ付き標的タンパク質を過剰発現させることで軽減できますが、キナーゼやホスファターゼなどの酵素活性を持つ多くは、生理学的レベルで発現しない場合、正常な生物学的プロセスを著しく破壊します。

このプロトコルは、ライブ画像セットアップで光安定性抗体ベースのターゲット照明を可能にする方法を示しており、固定または透過処理のプロセスなしで本質的に免疫蛍光を可能にします(図1)。単純なNHSベースの第一級アミン反応11により、AlexaFluor 488や594などの蛍光色素を、基本的に任意の一次抗体またはGFP/HA/Mycナノボディ12と結合させることができます。ショウ ジョウバエ の胚細胞は合胞体期13で共通の細胞質を共有するという発生上の特徴を利用して、色素標識抗体の注入後、胚全体にわたる抗原結合と照明を達成することができます。ショウ ジョウバエ やその他のモデル系で利用可能な内因性タグ付きタンパク質のライブラリが拡大しているため14、この方法は、生体組織における少量の蛍光タグ付きタンパク質およびその他の非蛍光タグ付き(HA / Mycタグ付き)タンパク質のダイナミクスを明らかにすることにより、これらのライブラリのアプリケーションを潜在的に広げることができます。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Protocol

実験は、SUSTech University生命科学部のガイドラインと承認に従って行われました。使用される生物はショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)で、遺伝子型はNotch-Knockin-GFP(染色体X)とSqh-sqh-GFP(染色体II)で、それぞれフランソワ・シュヴァイスグース博士(パスツール研究所)とジェニファー・ザレン博士(スローン・ケタリング研究所)の研究室から寛大に提供されました。このプロトコルが抗体の分類および生きているイメージ投射の面に主に焦点を合わせている間、ショウジョウバエの胚のコレクションおよび注入15,16のより詳しい記述のための出版されたレポートを参照して下さい。

1. 抗体の蛍光標識

  1. 好ましくは、目的のタンパク質にはモノクローナル抗体またはナノボディを使用します。抗体のストック濃度は1 mg/mL以上で調製してください。
    注:この研究では、GFPナノボディ( 材料表を参照)を例として使用しています。市販のGFPナノボディは、濃度1.0 mg/mL、容量250 μLで包装されています。 さらに、市販の抗体標識キット( 材料表を参照)が利用され、スクシンイミジルエステル反応によってAlexa Fluor 594をタンパク質の第一級アミンに結合させます11。重要なことは、この標識プロセスによって抗体濃度が有意に変化しないことです。
  2. 成分B(抗体標識キットに付属)を1 mLの脱イオン水に再懸濁して、1 Mの重炭酸ナトリウム溶液を調製します。
  3. 抗体濃度を1.0 mg/mLに調整し、1 M重炭酸ナトリウム溶液の1/10容量(GFPナノボディ100 μLの場合は10 μL)を加えます。
  4. 110 μLの抗体ミックス(ステップ1.3)をAlexa Fluor 594色素の入ったチューブに直接添加します。反転させて混合し(ボルテックス不可)、ローテーター上で室温で1時間インキュベートします。
  5. コンジュゲーションキットから精製カラムを組み立てます( 材料表を参照)。1.5 mLのレジンベッド(抗体標識キットに付属)を調製し、カラムを1100 x g で室温(RT)で3分間遠心分離し、レジンから余分な液体を取り除きます。
  6. 反応混合物(ステップ1.4)をレジンカラムの上部に滴下し、1100 x g 、4°Cで5分間遠心分離して標識抗体を回収します。採取した抗体はピンク色に見え、容量は100μLをわずかに下回るはずです。 ホイルで包まれたチューブまたは濃い色のチューブに入れて4°Cで保管してください。

2. ショウジョウバエ 胚の作製

  1. 孵化したばかりのショウ ジョウバエ の成虫200匹を、雄対雌の比率が1:10のプラスチック製の円筒形のケージ(直径= 5 cm、高さ= 8 cm)に入れます。片側を通気のために多孔質の金属メッシュで密封し、もう片側をフルーツジュース/酵母ペースト寒天プレートで密封します。
  2. 胚採取の3日前から12時間ごとにプレートを交換してください。これにより、 ショウジョウバエ の産卵の同期が可能になり、採卵効率が向上します。
  3. 注射当日に、ケージを最小限の酵母ペーストを含む果汁プレートに変更し、25°Cで1時間胚を採取します。最初のコレクションで十分な胚(<50個の胚)が得られない場合は、最初のプレートを廃棄し、1時間以内に100個以上の胚が産卵されるまで、2回目のコレクションでこのステップを繰り返します。
  4. プレートをケージから取り出して産卵を停止し、25°Cでさらに2時間インキュベートして、2〜3時間齢の胚を取得します。抗体注射を成功させるには、胚の正しい段階が重要です。
  5. 胚の卵殻を取り除くには、果汁プレートに50%漂白剤2 mLを加え、絵筆を使用してプレートから胚をそっと取り除きます(図2A-4)。多くの場合、胚は酵母ペーストの上に直接置かれます。この場合、酵母ペーストを漂白剤溶液に刷毛で塗り、すべての胚を採取することは許容されます。
  6. 浮遊胚を50%漂白剤で2分間インキュベートし、30秒ごとにフルーツジュースプレートを渦巻かせて、卵殻の除去効率を向上させます。
  7. 胚/漂白剤の混合物を70μmのナイロンセルストレーナーに注ぎ、移します(図2A-7)。水筒を使用して胚を完全に洗浄し、残っている漂白剤と酵母ペーストを取り除きます。セルストレーナーをペーパータオルで完全に乾かし、胚の周りの余分な水分が取り除かれていることを確認します。

3. 胚のアライメントと乾燥

  1. 5 cm x 5 cm x 0.5 cm(幅、長さ、高さ)の4%アガロースゲル(図2A-9)を調製し、ゲルを室温まで冷まします。清潔なカミソリの刃を使用して、1 cm x 3 cm x 0.5 cm(幅、長さ、高さ)のアガロースブロックを切断し、スライドガラスの上に置きます(図2A-2)。解剖スコープの下でゲルブロックを調べて、エッジがまっすぐに切断され、表面が平らで乾燥していることを確認します。
  2. 絵筆を使用して、ストレーナーからゲルブロックに胚を移します。優しくブラッシングして、ブロックの正中線に沿って胚を均等に広げます。理想的には、胚のクラスターは、互いに触れることなく、単一のものまたはダブレットに分離されます。
  3. 2本の脚をしっかりとテープで固定したピンセットを用意して、1つの細い先端を作成します(図2A-5)。解剖スコープの下で、ピンセットを使用して個々の胚を拾い上げ、ゲルブロックの長辺に沿って配置します。20〜30個の胚を整列させ、前後軸が端に平行になるようにします(図2C)。
  4. 24 mm x 50 mmのカバーガラス(図2A-1)の中央に10 μLのヘプタン接着剤(材料表を参照)をピペットで移し、ピペットチップを使用して接着剤を0.5 cm x 3 cmの長方形の領域に広げます。接着剤が完全に乾くのを待ってから使用してください。
  5. ゲルブロックのあるスライドガラスを机の端に置き、胚を外側に向けて置きます。平らな先端ピンセットを使用して接着剤でカバーガラスを持ち上げ(図2A-6)、接着剤の側面を約45度の傾斜角度で胚に向け、胚の上に静止させます。
    注意: 胚が接着剤と接触するようにカバーガラスをゲルブロックにそっと押し付けてから、すぐに圧力を解放してカバーガラスを持ち上げます。加えられる張力の量は、胚が強く押されて破裂することなく接着剤に安定して付着できるようにするために重要です。
  6. 新しいスライドガラスの中央に10 μLの水をピペットで移し、胚の側面を上に向けてカバーガラスをその上に置きます(図2B)。カバーガラスのこちら側はライブイメージングのために共焦点レンズの上に直接配置されるため、カバーガラスをスライドガラスに取り付けるには、マニキュアやその他の接着剤の代わりに水を使用してください。
  7. 乾燥チャンバー(図2A-3)(材料表を参照)で、ビテリン膜のしわが寄るまで10〜15分間胚を乾燥させます(図2E)。必要な時間は部屋の湿度によって異なる場合があり、ラボの条件ごとに実験的にテストする必要があります。
  8. 胚ストリップの一端に40μLのハロカーボンオイル(タイプ27とタイプ700の体積1:1の比率で混合したもの、 材料表を参照)をピペットで固定します。ハロカーボンオイルが胚の表面全体を覆うまでスライドを傾けます。

4. 抗体注入とイメージング

  1. マイクロピペットプーラーを使用して数本のガラス注射針を調製し(パラメーター設定については 材料表 を参照)、各針に5 μLのAlexaFluor標識抗体溶液をロードします(ステップ1.6から)。
  2. スライドガラスの上に25 mm x 25 mmのカバーガラスを置きます。40 μLのハロカーボンオイルをピペットで移し、カバーガラスの端に沿って広げます。
  3. 注射スコープの下で、針の先端をオイルの下でカバーガラスの端に合わせます。ピコポンプの注入空気圧(材料表参照)を調整して、1つのポンプ 抗体を充填した気泡を1つ発生させます。気泡の直径は20〜50μmに制限する必要があります(図2F)。
  4. 空のスライドガラスを、油下の胚を含むスライドガラスと交換します。注射針の先端を胚の前後軸に対して垂直に合わせます(図2D、G)。
  5. 胚の段階をチェックして、ほとんどの胚が細胞化を開始したが、まだ原腸形成を開始しておらず(ステージ4およびステージ5)、合胞体として残っていることを確認します(図2F、G)。
    注:この段階の特徴は、溝や折り目がなく、胚の中心に見える楕円形の濃い色の卵黄嚢が存在することです。油下での胚期の形態学的特徴付けは、Volker Hartenstein17 の著書「ショウジョウバエの胚発生の段階」の章に基づいています。
  6. X-Yステージマニピュレーターを使用して、先端が卵黄の中心に到達するまで胚を針に向かって移動させます。卵黄に抗体を注入するために2〜3回ポンプします。注入が成功したことは、胚が抗体溶液から体積を得るにつれて、ビテリン膜のしわが急速に消失することで示されます(図2G)。
  7. X-Yステージマニピュレーターを使用して、注射後に胚を針から遠ざけ、次の胚まで下向きに移動します。スライド上のすべての胚が注入されるまで、手順6を繰り返します。
  8. 胚を注入したスライドガラスを加湿チャンバーに移します(図2A-8)。胚発生の望ましい段階に達するまで25°Cでインキュベートします。
  9. 24 mm x 50 mmのカバーガラスを持ち上げてスライドガラスから外し、顕微鏡のスライドホルダーに直接入れます。胚のない側が目的に向かいます。明視野照明下で低倍率レンズを使用して胚の位置を特定し、高解像度の蛍光ライブイメージングのために40倍または63倍のレンズに切り替えます。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Representative Results

蛍光タグベースのライブイメージングや免疫蛍光法に対する抗体注入法の利点を実証するために、存在量の少ない膜貫通受容体であるNotchの動的局在と、生きた胚におけるチロシンリン酸化と呼ばれる翻訳後修飾の一種を特徴付ける2つのケーススタディを提供します。

ノッチシグナル伝達活性は、胚発生および成体臓器の恒常性維持における細胞運命の決定に大きな役割を果たします18,19。そのリガンドDelta/Jagged20によって活性化されると、膜貫通型受容体Notchの細胞内ドメインが切断されて核内に放出され21、下流の転写プログラムを開始して細胞の運命変化を駆動する22。ノッチ受容体の静的局在は、ホルムアルデヒド固定組織における免疫蛍光によってよく特徴付けられています。しかし、リガンド結合または細胞内切断過程におけるNotchの動的局在は、この比較的存在量の少ないタンパク質を高速でライブイメージングする方法がないため、ほとんど不明のままである23。ここでは、内因性遺伝子座からGFPタグ付きNotchを発現する胚にAlexaFluor標識GFPナノボディを注入した20。注入を行わないと、Notch-GFPは標準的なライブイメージング条件下ではほとんど検出できず、タイムラプスイメージング中に蛍光シグナルがすぐに漂白します。注入後、ノッチ受容体のS/N比は有意に改善し、免疫蛍光のシグナル品質に匹敵します(図3A)。さらに、抗体注入により、5分間のイメージングウィンドウでシグナル強度を明らかに失わせることなく、45秒間隔でノッチ局在の時間的特性評価を行うことができます(図3B)。

チロシンのリン酸化は、多くの生物学的経路におけるシグナル伝達を媒介する翻訳後タンパク質修飾の主要なタイプである24。ホスホチロシン(p-Tyr)に対する特異性の高いモノクローナル抗体(PY20や4G10など)は、免疫蛍光法とウェスタンブロットを用いて、チロシンの全体的なリン酸化の局在とレベルを特徴付けるために開発されている25。リン酸化の変化を追跡できる蛍光タグはありませんが、シグナル活性化時のチロシンリン酸化の動態を研究するために、組織または細胞を固定して染色するか、溶解してブロットして、時間の経過に伴うリン酸化状態のスナップショットを提供する必要があります26 (例えば、成長因子処理)。このアプローチの時間間隔は少なくとも数分の長さであり、固定や細胞溶解などの手順に必要な時間が変動するため、本質的に不正確です。

ここでは、抗体注入法により、生きた胚のリン酸化状態を直接可視化し、チロシンのリン酸化の局在と強度の変化を秒単位の時間間隔で定期的に追跡できるという証拠が提示されています。GFPタグ付きミオシン軽鎖を発現する胚にAlexaFluor標識PY20抗体を注入し、45秒間隔でデュアルカラーライブイメージングを実施しました。先に示したように、チロシンのリン酸化は三細胞接合部27で高度に濃縮されており、このパターンは免疫蛍光法によっても再現されます(図4A)。興味深いことに、ライブイメージングでは、免疫蛍光法では観察できない、頂端膜の中心の下に新しい第2のp-Tyrシグナル集団があることも明らかになりました(図4B)。デュアルカラーイメージングにより、このp-Tyrシグナルの集団は、ミオシン28の亜集団である内側ミオシン(図4B、クローズアップ)のすぐ近くにあり、同様にライブイメージング条件でのみ顕著であるが、免疫蛍光法ではほとんど検出できないことがわかりました。さらに、p-Tyrの内側集団は、内側ミオシン28で以前に示したように、同様の拍動合体および散逸パターンを示します(図4C)。p-Tyrの内側亜集団の同一性と機能はまだ不明です。これらの結果を総合すると、抗体注入法が、低存在量タンパク質の挙動を特徴付ける従来のアプローチを大幅に補完し、免疫蛍光法の過程で破壊された可能性のある新しい局在パターンを明らかにすることができることを示しています。

Figure 1
図1:抗体注入のワークフロー。 抗体注入方法に関与するステップを説明する概略的なワークフロー。胚採取から抗体注入までの全工程は、通常、完了するまでに約4〜5時間かかります。抗体注入後、胚を湿度チャンバー内で所望の発育段階までインキュベートしてから、ライブイメージングを行うことができます。AEL、産卵後。RT、室温;Ab、抗体。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 2
図2:胚のアライメントと注入。 (A)カバーガラス、スライドガラス、乾燥ボックス、絵筆、ピンセット、セルストレーナー、湿度チャンバー、アガロースゲルなど、注入前に必要なアイテムの概要。(B)カバーガラスの中央にあるヘプタン接着剤に付着し、乾燥ビーズの上に配置した整列した胚。(C)胚の前後軸をアガロースゲルの端と平行に位置合わせする。(D)射出セットアップの概要。(E)乾燥前後の胚形態の比較、乾燥後のビテリン膜のしわに着目。(f)ピコポンプを1回押した後の噴射気泡の大きさ。(G)抗体注入前後の胚形態の比較、注入後の膜のしわの消失を強調する。(E-G)は、明視野顕微鏡を使用して、倍率10倍の対物レンズでキャプチャされました。この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 3
図3:初期胚におけるNotch受容体のライブイメージング。 (A)免疫蛍光法による内因性GFPタグ付きNotch受容体の局在化(左)、GFP自家蛍光に基づく直接ライブイメージング(中央)、AlexaFluor 594標識GFPナノボディ注射(右)。(B)抗体注入後に45秒間隔で画像化されたNotch-GFPの動的局在。すべての画像は、胚の前方を左側に、腹側を下に向けて取得しました。スケールバー = 10 μm。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Figure 4
図4:胚性ホスホチロシンパターンのライブイメージング。 (A)免疫蛍光法による固定胚におけるリン酸化チロシン(p-Tyr)の局在。(B)GFPタグ付きミオシン軽鎖(緑色)を発現する生胚におけるp-Tyr(マゼンタ)の局在。白い破線のボックスは、頂端膜下のホスホチロシンとミオシンの内側集団の拡大図を示しています。スケールバー = 10 μm。 (C)生胚におけるp-TyrおよびGFP-ミオシンの局在を45秒ごとに画像化。白い矢印は、p-Tyrとミオシンの内側集団を示しています。すべての画像は、胚の前部を左側に、腹側を下にして撮影しました。スケールバー = 10 μm。 この図の拡大版をご覧になるには、ここをクリックしてください。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Discussion

この手順では、カスタム抗体による蛍光標識と、その後の初期段階の ショウジョウバエ 胚への注入の特殊な方法の概要を説明します。この手法により、従来のGFP/mCherryタグ法では観察が困難な少量のタンパク質や翻訳後修飾をリアルタイムで可視化することができます。

この方法を拡張して野生型胚と変異胚の定量的比較を行う場合は注意が必要です。一次抗体と二次抗体の濃度は、免疫蛍光法では対照群と実験群の間で同じに保つことができますが、注入される抗体の量と標識効率は胚によって異なる可能性があります。したがって、定量分析は、マルチカラーライブイメージングを行う際に、時間の経過に伴う蛍光強度の変化を追跡するか、同じ胚内の他のチャネルのシグナルとの相関分析を行うことに限定する必要があります。例えば、p-Tyrとミオシンの強度27を用いて共局在と相関の解析を行うことができるが、抗体注入法では野生型胚と遺伝子Xノックダウン胚のp-Tyr強度を直接比較することはできない。

タンパク質の動態を調べるための他の蛍光タグベースのアプローチと同様に、抗体の結合は、標的タンパク質の活性、輸送、または局在を変化させる可能性があります。したがって、モノクローナル抗体またはナノボディは、注射用のポリクローナル抗体よりも好まれます。モノクローナル抗体またはナノボディのエピトープは明確に定義されているため、これらのエピトープを抗体でブロックするとタンパク質活性が変化するかどうかは、アルファフォールド構造に基づいてモデル化できます12,25。一方、ポリクローナル抗体のエピトープは正確には描かれておらず、標的タンパク質の触媒ポケットやシグナルペプチドがブロックされると、その結合によってタンパク質の局在や活性が変化する可能性があります。第二に、抗体は標的タンパク質以外の非特異的エピトープを認識することができ、特に免疫蛍光法のように、親和性の低い非特異的結合を除去するための「ウォッシュアウト」ステップがここには存在しないことを考慮すると、抗体は標的タンパク質以外の非特異的エピトープを認識することができます。そのため、エピトープを欠損した細胞に抗体を注入するなどの対照群を用意し、観察されたシグナルが本当に標的タンパク質や他の非特異的エピトープを反映しているかどうかを確認することが重要です。

抗体の注入は、実験のセットアップの点では、siRNAやCRISPR gRNAの注入と変わりません。したがって、注射に適したほとんどの細胞系は、抗体注入法と互換性があるはずです。 ショウジョウバエ の胚では、Alexa Fluor標識抗体は発生中も安定しており、胚発生から数時間経過しても蛍光シグナルは検出可能です。XenopusやZebrafishの胚などの他のシステムでは、理想的な標識効率を達成するために、抗体の濃度と注入量を段階希釈によって経験的に試験する必要があります。さらに、ATTO10 などの代替蛍光色素は、より優れたS/N比と水溶性を提供する可能性があります。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Disclosures

著者は、宣言すべき利益相反を持っていません。

Acknowledgments

Sqh-GFP ショウジョウバエ ラインを提供し、この技術の初期開発を支援してくださったJennifer A. Zallen博士と、Notch-GFPショウ ジョウバエ ラインを提供してくれたFrancois Schweisguth博士に感謝します。この研究は、中国国家自然科学基金会(32270809)からH.H.Yuへの資金提供、SUSTech生命科学院からの寛大な財政的およびスタッフ的支援、および深セン科学技術イノベーション委員会/JCYJ20200109140201722からのY. Yanへの資金提供によって支援されました。

Materials

Name Company Catalog Number Comments
Agarose Sangon Biotech  A620014 
Alexa Fluor 594 Antibody Labeling Kit Invitrogen  A20185 Purification column from step 1.6 is included in this kit
Biological Microscope SOPTOP EX20 Eyepiece lens: PL 10X/20. Objective lens: 10x/0.25
Bleach Clorox®
Borosilicate Glass Capillaries World Precision Instruments TW100F-4
Centrifuge Eppendorf 5245
Cell Strainer FALCON 352350
Desiccation chamber  LOCK&LOCK HSM8200 320ml
Dissecting Microscope Mshot MZ62 Eyepiece lens: WF10X/22mm.
Double-sided Tape Scotch 665
Fine Super Tweezer VETUS ST-14
Fisherbrand™ Cover Glasses: Rectangles Fisherbrand 12-545F
Fisherbrand™ Superfrost™ Plus Microscope Slides Fisherbrand 12-550-15
Forcep VETUS 33A-SA
Halocarbon oil 27 Sigma-Aldrich H8773-100ML
Halocarbon oil 700 Sigma-Aldrich H8898-100ML
Heptane Sigma-Aldrich H2198-1L Heptane glue is made of double-sided tape immersed in heptane
Dehydration reagent  TOKAI 1-7315-01 Fill to 90% volume of the dessication chamber
Manual Micromanipulator World Precision Instruments M3301R
Micropipette puller World Precision Instruments PUL-1000 Procedure: step 1, Heat: 290, Force:300, Distance:1.00, Delay:50.
Step 2, Heat: 290, Force:300, Distance:2.21, Delay:50 
Pneumatic picopump World Precision Instruments PV 830 Eject: 20 psi;  Range: 100ms; Duration: timed
PY20 Santa Cruz SC-508
Square petri dishes Biosharp BS-100-SD
GFP nanobody Chromotek gt

DOWNLOAD MATERIALS LIST

References

  1. Coons, A. H. The beginnings of immunofluorescence. Journal of Immunology (Baltimore, Md). 87, 499-503 (1961).
  2. Arthur, G., et al. Harnessing the power of the antibody. The Lancet Respiratory Medicine. 4 (3), 181-182 (2016).
  3. Im, K., Mareninov, S., Diaz, M. F. P., Yong, W. H. Biobanking, methods and protocols. Methods in Molecular Biology. 1897, 299-311 (2018).
  4. Ragkousi, K., Gibson, M. C. Epithelial integrity and cell division: Concerted cell cycle control. Cell Cycle. 17 (4), 399-400 (2018).
  5. Herszterg, S., Leibfried, A., Bosveld, F., Martin, C., Bellaiche, Y. Interplay between the dividing cell and its neighbors regulates adherens junction formation during cytokinesis in epithelial tissue. Developmental Cell. 24 (3), 256-270 (2013).
  6. Shimomura, O., Johnson, F. H., Saiga, Y. Extraction, purification and properties of aequorin, a bioluminescent protein from the luminous hydromedusan, aequorea. Journal of Cellular and Comparative Physiology. 59 (3), 223-239 (1962).
  7. Chalfie, M., Tu, Y., Euskirchen, G., Ward, W. W., Prasher, D. C. Green fluorescent protein as a marker for gene expression. Science. 263 (5148), 802-805 (1994).
  8. Boshart, M., et al. A very strong enhancer is located upstream of an immediate early gene of human cytomegalovirus. Cell. 41 (2), 521-530 (1985).
  9. Brand, A. H., Perrimon, N. Targeted gene expression as a means of altering cell fates and generating dominant phenotypes. Development. 118 (2), 401-415 (1993).
  10. Rodriguez, E. A., et al. The growing and glowing toolbox of fluorescent and photoactive proteins. Trends in Biochemical Sciences. 42 (2), 111-129 (2016).
  11. Berg, E. A., Fishman, J. B. Labeling antibodies using N -Hydroxysuccinimide (NHS)-fluorescein. Cold Spring Harbor Protocols. 2019 (3), (2019).
  12. Saerens, D., et al. Identification of a universal VHH framework to graft non-canonical antigen-binding loops of camel single-domain antibodies. Journal of Molecular Biology. 352 (3), 597-607 (2005).
  13. Loncar, D., Singer, S. J. Cell membrane formation during the cellularization of the syncytial blastoderm of Drosophila. Proceedings of the National Academy of Sciences. 92 (6), 2199-2203 (1995).
  14. Lye, C. M., Naylor, H. W., Sanson, B. Subcellular localisations of the CPTI collection of YFP-tagged proteins in Drosophila embryos. Development. 141 (20), 4006-4017 (2014).
  15. Iordanou, E., Chandran, R. R., Blackstone, N., Jiang, L. RNAi interference by dsRNA injection into Drosophila embryos. Journal of Visualized Experiments. 50, e2477 (2011).
  16. Figard, L., Sokac, A. M. Imaging cell shape change in living Drosophila embryos. Journal of Visualized Experiments. 49, e2503 (2011).
  17. Campos-Ortega, J. A., Hartenstein, V. The embryonic development of Drosophila melanogaster. , 9-102 (1997).
  18. Ho, D. M., Artavanis-Tsakonas, S. The Notch-mediated proliferation circuitry. Current Topics in Developmental Biology. 116, 17-33 (2016).
  19. Kopan, R., Ilagan,, Ma, X. G. The canonical Notch signaling pathway: unfolding the activation mechanism. Cell. 137 (2), 216-233 (2009).
  20. Fehon, R. G., et al. Molecular interactions between the protein products of the neurogenic loci Notch and Delta, two EGF-homologous genes in Drosophila. Cell. 61 (3), 523-534 (1990).
  21. Struhl, G., Greenwald, I. Presenilin is required for activity and nuclear access of Notch in Drosophila. Nature. 398 (6727), 522-525 (1999).
  22. Henrique, D., Schweisguth, F. Mechanisms of Notch signaling: a simple logic deployed in time and space. Development. 146 (3), dev172148 (2019).
  23. Trylinski, M., Mazouni, K., Schweisguth, F. Intra-lineage fate decisions involve of notch receptors basal to the midbody in drosophila sensory organ precursor cells. Current Biology. 27 (15), 2239.e3-2247.e3 (2017).
  24. Hunter, T. Protein kinases and phosphatases: The Yin and Yang of protein phosphorylation and signaling. Cell. 80 (2), 225-236 (1995).
  25. Glenney, J. R., Zokas, L., Kamps, M. P. Monoclonal antibodies to phosphotyrosine. Journal of Immunological Methods. 109 (2), 277-285 (1988).
  26. Hunter, T., Cooper, J. A. Epidermal growth factor induces rapid tyrosine phosphorylation of proteins in A431 human tumor cells. Cell. 24 (3), 741-752 (1981).
  27. Yu, H. H., Zallen, J. A. Abl and Canoe/Afadin mediate mechanotransduction at tricellular junctions. Science. 370 (6520), eaba5528 (2020).
  28. Martin, A. C., Kaschube, M., Wieschaus, E. F. Pulsed contractions of an actin–myosin network drive apical constriction. Nature. 457 (7228), 495-499 (2009).

Tags

発生生物学、第203号、
蛍光抗体注入<em>による</em>ショウ<em>ジョウバエ</em>の生きた胚における低存在量タンパク質と翻訳後修飾の可視化
Play Video
PDF DOI DOWNLOAD MATERIALS LIST

Cite this Article

Zheng, Q., Xiang, X., Yan, Y., Yu,More

Zheng, Q., Xiang, X., Yan, Y., Yu, H. H. Visualizing Low-Abundance Proteins and Post-Translational Modifications in Living Drosophila Embryos via Fluorescent Antibody Injection. J. Vis. Exp. (203), e66080, doi:10.3791/66080 (2024).

Less
Copy Citation Download Citation Reprints and Permissions
View Video

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter