Waiting
Login processing...

Trial ends in Request Full Access Tell Your Colleague About Jove
Click here for the English version

Bioengineering

in vitroヒト線維芽細胞増殖を促進するための自己多血小板血漿の産生

Published: February 24, 2021 doi: 10.3791/60816

Summary

このプロトコルは、100%自家線維芽細胞培養システムにおける細胞のin vitro増殖を促進するためにPRPを産生するデバイスを提示します。

Abstract

現在、皮膚修復のための自家線維芽細胞の使用に大きな臨床的関心があります。ほとんどの場合、インビトロでの皮膚細胞の培養が必要です。しかしながら、異種異系または同種異系培養培地を用いた細胞培養には、いくつかの欠点(すなわち、感染因子の伝播または遅い細胞増殖のリスク)がある。ここでは、患者自身の多血小板血漿(PRP)を用いて、in vitroでヒト皮膚線維芽細胞を増殖させるための自家培養系が開発されています。ヒト皮膚線維芽細胞は、腹部形成術を受けている間に患者から分離される。培養は、ウシ胎児血清(FBS)またはPRPのいずれかを添加した培地を使用して最大7日間追跡されます。PRP製剤中の血球含有量、増殖、および線維芽細胞の分化が評価されます。このプロトコルは、専用の医療機器を使用してPRPの標準化された活性化されていない製剤を得るための方法を説明しています。調製に必要なのは医療機器(CuteCell-PRP)と遠心分離機のみです。この装置は、十分な医療行為条件下で適しており、1,500 x g の単一のソフトスピン遠心分離を5分間必要とするワンステップ、非発熱性、および滅菌閉鎖システムです。遠心分離後、血液成分が分離され、多血小板血漿が容易に収集されます。このデバイスは、ヒト細胞のin vitro増殖のための細胞培養サプリメントとして使用できるPRPの迅速で一貫性のある標準化された調製を可能にします。ここで得られたPRPは、全血と比較して1.5倍の血小板濃度を含み、赤血球と白血球を優先的に除去します。PRPはFBSと比較して細胞増殖の促進効果(7.7倍)を示し、PRP処理により線維芽細胞が活性化することが示されています。

Introduction

再生医療は、加齢や病気、外傷などによって傷ついた組織や臓器を治癒・置換し、先天性欠損症を矯正することを目的としています。自家療法では、細胞または組織は患者から引き出され、拡張または修飾され、その後ドナーに再導入されます。この治療法は、皮膚科の分野で幅広い可能性を秘めています1。自家線維芽細胞療法では、患者の線維芽細胞を培養して再注入し、しわ、鼻水、またはにきびの傷跡を治療します。線維芽細胞は真皮の主要な機能細胞であるため、自家線維芽細胞の注射は、顔の若返りにおいて他の治療法よりも有益である可能性があります2

皮膚では、線維芽細胞は細胞外タンパク質(すなわち、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、およびグリコサミノグリカン)の合成と分泌に関与しています。また、正常な皮膚恒常性と創傷治癒において、細胞機能、遊走、細胞-マトリックス/細胞-細胞相互作用を調節する成長因子を放出します3。皮膚線維芽細胞は、皮膚創傷治癒4、組織再生5、または審美的および形成外科手術における皮膚充填剤6の潜在的な臨床細胞療法としてすでに導入されています。いくつかの研究は、再生医療の文脈では、線維芽細胞が間葉系幹細胞よりも実用的で効果的な細胞療法である可能性があることを示唆しています7

臨床応用に十分な数の線維芽細胞を得るためには、通常、細胞増殖が必須である。Ex vivo/in vitro細胞培養には、細胞の接着と増殖をサポートするために、成長因子、タンパク質、酵素を添加した基礎培地が必要です。ウシ胎児血清(FBS)は、胎児の血液が成人の血液と比較して成長因子が豊富であり、2)抗体含有量が低いため、細胞培養培地の一般的なサプリメントです8。細胞治療が進むにつれて、FBSを培地に添加する古典的な細胞培養条件の安全性が懸念される。さらに、現在、FBSを代替案9に置き換える傾向があります。いくつかのFBS代替品は有望な結果を示しています10

ここでは多血小板血漿(PRP)の代替品を選択し、CuteCell-PRPと名付けられたPRPの標準化された製剤を製造するための医療機器を開発しました。この装置の使用目的は、GMP条件下での自家細胞のin vitro増殖のための培地サプリメントとして使用される自家PRPの調製である。

PRPは、血漿中の濃縮血小板懸濁液として定義される。1)必要な血液量、2)使用するデバイスの種類、および3)遠心分離プロトコルが異なる多数の準備プロトコルがあるため、結果として得られる血小板濃度は、血液ベースライン値のわずかに上から10倍以上まで変化します。さらに、PRP製剤には、さまざまなレベルの赤血球および白血球汚染が含まれています。したがって、「PRP」という用語は、生物学的組成および潜在的な治療効果が大きく異なる製品を説明するために使用されます。

ほとんどの研究では、FBS置換は、(トロンビンまたはカルシウムによって)活性化される異なる濃度のPRPを使用して達成されます。この人工的な活性化は、血小板成長因子の即時かつ重要な放出を15分から24時間11まで誘発する。したがって、血小板活性化は、段階的な血小板脱顆粒からの成長因子の徐放が必要とされる細胞培養における用途には望ましくないと考えられている。

PRP療法には、濃縮血漿中の自家血小板の調製が含まれます12。最適な血小板濃度は不明であり、PRP13を調製するために幅広い商用デバイスが利用可能です。この標準化の欠如は、研究間の不一致に起因し、注射の投与量とタイミングに関するブラックボックスにつながっています。このプロトコルは、この専用PRPデバイスを使用して自家PRPを取得し、100%自家ex vivo培養モデルにおいて皮膚線維芽細胞を拡張する手順を説明する。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Protocol

研究プロトコルはヘルシンキ宣言に準拠しており、すべての患者は研究に参加する前に書面によるインフォームドコンセントを提供しました。皮膚サンプルは、ジュネーブ大学病院(スイス、ジュネーブ)の形成外科、再建外科、美容外科で腹部形成術を受けている健康な女性から得られます。この手順はヘルシンキ宣言の原則に準拠しており、地元の制度倫理委員会(プロトコル#3126)によって承認されました。

1. PRPの準備

注:CuteCell-PRPチューブ(材料表)は、閉回路システムで少量の患者の血液からPRPを迅速に調製するように設計されています。

  1. 全血の採取
    注:医療機関の収集プロトコルに従って、PRPチューブに直接接続されたバタフライニードルを使用して、腕の末梢静脈から自己血を採取します。患者が麻酔下にある場合、血液は静脈カニューレを通して直接採取することができます。
    1. チューブブリスターパックを開きます。静脈穿刺を行い、所望の数のPRPチューブを全血で満たす。チューブ内の真空により、必要な量の血液(~10mL)を自動的に採取することができます。
    2. チューブを数回慎重に逆さまにして、血液を抗凝固剤と混合します。
    3. バイオセーフティキャビネット(クラス2)内で、1 mLシリンジを使用して100 μLの総全血を除去し、さらに血球数をカウントします。
  2. 遠心分離
    注意: 遠心分離機を起動する前に、遠心分離機のバランスが正しく取れていることを確認してください。
    1. PRPチューブに血液を採取したら、必要に応じて、PRPチューブ内の血液と同じレベルの水でカウンターバランスチューブ(別売り)を準備します。充填されたチューブを互いに反対側の遠心分離機に配置し、機械のバランスが取れていることを確認します。
    2. サンプルを1,500 x g で5分間遠心分離します。
      注意: 遠心分離機の製造元の指示に従って、対応するrpm速度を設定してください。遠心分離後、血液は分画されます。赤血球と白血球はゲルの下に閉じ込められ、血小板はゲルの表面に定着します(図1)。
  3. PRPチューブを20倍静かに反転させて、血漿上清中の血小板沈着物を再懸濁する。
    注意: 血小板がゲルから完全に剥離していることを確認してください。プラズマは透明で透明から濁った状態に変化するはずです。血小板凝集体が存在する場合は、血漿とともに収集する必要があります。
  4. PRPを収集するには、10 mLシリンジに接続されたシリンジ移送装置を使用して、チューブから血漿溶液を取り出します。
    注:各チューブから約5mLのPRPが得られます。これで、PRP溶液は最終的な培地調製で混合する準備が整いました。溶液は、血液分析装置と使用を含む将来のステップまで、安全キャビネットの下で室温(RT)に保つことができます。
  5. PRPを使用する前に、自動血液分析装置を使用して、血小板濃度、平均血小板量、および赤血球と白血球の数を決定します(資料表)。これを行うには、100 μLの溶液を慎重に引き出し、1.5 mLチューブに移します。
    注:PRPは、5〜20%v / vの濃度で自家培養サプリメントとして使用されます。PRPの最適濃度は、細胞株ごとに決定する必要があります。フィブリン血餅の形成を防ぐために、最終培地に2 U/mLのヘパリンを補充する必要があります。

2. FBSまたはPRP添加培地における自家線維芽細胞の単離および培養

  1. 50 mLのポリプロピレンチューブで軽く振とうして、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で皮膚サンプルを洗浄します。
  2. 皮膚サンプルが比較的大きい(>10cm2)場合は、サンプルを150cm2の組織培養皿の蓋(表皮側を下にして)に置く。鉗子とはさみを使用して皮下脂肪組織を取り除きます。組織が乾燥するのを防ぐために、PBSで数分ごとに組織を洗い流してください。
    注:小さなサンプルには、より小さな組織培養皿を使用してください。
  3. 脂肪のトリミングが完了したら、滅菌メスを使用して組織を約0.5 cm x 1.5 cmのストリップに切断します。
  4. 5 mLのコラゲナーゼ-ディスパーゼミックス(材料表;14ヴュンシュ単位/ mL)を滅菌15 mLチューブに加えます。
  5. 切断した組織をチューブに移し、組織片が溶液に沈んでいることを確認します。チューブにしっかりとキャップをします。
  6. チューブを37°Cのインキュベーターに入れ、軌道を150分間振とうします。インキュベーション後、組織を含むチューブをバイオセーフティキャビネットに入れます。
  7. 滅菌100 mm培養皿の蓋を逆さまにしてバイオセーフティキャビネットに入れます。消化した組織溶液を、飛散せずに100 mm培養皿の底に移します。チューブ内に組織片が残っている場合は、滅菌済みの1 mLピペットまたは滅菌鉗子を使用して、組織片を100 mm培養皿の底に移します。
  8. 表皮ストリップを上に向けて、2対の鉗子を使用して、無傷の表皮シートを真皮から分離します。組織ストリップの真皮を一対の鉗子で、表皮の端を別の一対の鉗子で保持します。真皮と表皮を2つに分けてはがし、分離した部分を同じ蓋の上に置きます。この手順をすばやく実行し、組織ごとに操作を繰り返します。
  9. 真皮片をPBSを含む新しい100 mm培養皿に移します。
  10. 実験用鉗子を使用して、3 mLの0.3%トリプシン/ PBSを含む15 mLのポリプロピレンチューブに真皮片を置きます。37°Cの水浴中で10〜20分間インキュベートし、2〜3分ごとにチューブを数回反転させます。
  11. 酵素反応を停止するには、3〜5 mLの氷冷完全増殖培地(10%FBSを含むダルベッコ改変イーグル培地[DMEM]またはRPMI)を追加します。チューブを数回激しく渦巻きます。線維芽細胞懸濁液を85 μmのナイロンメッシュ(50 mLチューブの上部に配置)でろ過し、真皮の破片を取り除きます。
  12. 150 x g、4°Cで10分間遠心分離します。 上清を吸引し、ペレットを100〜1,000 μLの完全増殖培地に再懸濁します。
  13. 細胞懸濁液と混合したトリパンブルー(希釈倍率x2)を用いて、血球計算盤のチャンバーに充填することにより総細胞数および生細胞数をカウントする。
    注:細胞の生存率は、酵素消化に使用される条件によって異なります。細胞回収率と細胞生存率を高めるために、皮膚サンプルをより小さな断片に切断することができます。
  14. プレート3−10 x 104 細胞を5 mLの完全FBS増殖培地(DMEM、10%FBSを56°Cで60分間熱不活性化、1%1 M HEPES緩衝液、1%100x非必須アミノ酸混合物、1%100xL-グルタミン、1%100xペニシリン/ストレプトマイシン、1%100xピルビン酸ナトリウム)を25 cm2 の組織培養フラスコに入れます。37°Cでインキュベートします。
    注:生存可能な線維芽細胞は24時間以内にフラスコに付着し、2〜3日で紡錘形を示し始めます。
  15. 2日目に、非接着細胞を含む培地を吸引し、新鮮な培地を加える。
    注:培地中の死細胞は生菌線維芽細胞の増殖に影響を与えるため、非接着性の死細胞を培養液から除去する必要があります。
  16. 培養液が70〜80%のコンフルエントに達するまで、3〜4日ごとに培地を交換します。
  17. 線維芽細胞を回収するには、PBSで洗浄し、トリプシン/EDTA溶液とともにインキュベーター内で37°Cで3分間インキュベートします。
  18. 反応を停止するには、3〜5 mLの温かい完全増殖培地(10%FBSを含むDMEMまたはRPMI)を追加します。細胞懸濁液のアリコートを取り、血球計算盤で細胞を数えます。懸濁液を200 x g で5分間遠心分離し、吸引により培地を除去します。
  19. 線維芽細胞をPRP培地(DMEM、20%PRP、1% 1 M HEPES緩衝液、1% 100x非必須アミノ酸混合物、1% 100x L-グルタミン、1% 100x ペニシリン/ストレプトマイシン、1% 100x ピルビン酸ナトリウム、2 U/mLヘパリン)で培養し、37°Cのインキュベーターで培養します。
    注:推奨される最小細胞密度は4,000生細胞/ cm2です。
  20. 線維芽細胞の増殖に対するPRP効果を評価するために、異なるPRP濃度(1%、5%、10%、20%、30%、40%、および50%)のPRP培地および2 U / mLヘパリンまたは古典的な培地条件下(10%FBS)で、ウェルあたり8 x 103 細胞の密度で24ウェルプレート中の種子線維芽細胞(継代2)。7日間の培養後、バイタル色素(細胞増殖バイオレット)を細胞に加え、フローサイトメトリーで増殖を評価します。
  21. 細胞骨格の再配列を研究するために、96ウェルブラック/クリアフラットボトムプレートに1 x 10 5細胞/mLの濃度で0.5%FBSを添加した0.5 %FBSを24時間補充します。10%FBSまたは異なるPRP濃度(1%、5%、10%、20%、30%、40%、および50%)で細胞を7日間処理します。
    1. 線維芽細胞を4%パラホルムアルデヒドで10分間固定し、0.1%Triton X-100でRTで5分間透過処理します。 線維芽細胞を50 mLの5 U / mLファロイジンで染色し、PBSで2回洗浄し、50 mLの1 mg / mL 4′,6-ジアミジノ-2-フェニルインドール(DAPI)で5分間マークを付けます。Cytation 3細胞イメージングマルチモードリーダー(BioTek)を使用して、ファロイジン染色を視覚化しました。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Representative Results

この特許取得済みの技術は、標準化されたPRP製剤の製造に使用される、シンプルで高速かつ再現性のある医療機器です。これは、1,500 x g で5分間の遠心分離後に静脈全血からPRPを調製できるワンステップの完全閉鎖システムです(分離ゲル技術による)。遠心分離後に得られたPRPは、ゲルの下にある赤血球と白血球から除去されます。数回のチューブ反転の後、ゲルの上にある血小板が血漿中に再懸濁され、PRPが使用できるようになります(図1)。

製剤中の血球含有量の再現性を評価するために、全血およびPRPサンプルを血液分析装置で10人の異なる患者から分析した。装置で全血を処理した後、赤血球(RBC)と白血球(WBC)の大部分が除去されました。平均血小板濃度は、全血中に見られる生理学的濃度と比較して1.5倍の増加を示しました(図2)。

自家培養のセットアップでは、患者の単離された線維芽細胞は、古典的な培地条件(10%FBS)と比較して、PRP濃度の増加(1-50%)の存在下で培養されました。培地を変えずに7日間培養した後、20%PRPでプライミングした培養物は、より多くの生線維芽細胞を示しました(図3A、B;対照条件と比較して7.7倍高い)。ファロイジン染色は、PRP活性化で観察された形態学的変化が、線維芽細胞活性化の特徴であるF-アクチン再編成に関連していることを証明しました(図4)。

Figure 1
図1:GMP条件下での自家細胞のin vitro増殖のための培地サプリメントとして使用する自家PRPの調製。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 2
図2:血球数と血小板数。 市販のデバイスで調製されたPRPは、ドナー間のばらつきにもかかわらず、再現性の高い血球含有量を示します。PLT: 血小板 (x 105);白血球:白血球(x 103);赤血球:赤血球(x 106)、n = 10人の患者。この図はBerndt et al.14から修正されたものである。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 3
図3:自家線維芽細胞培養に対するPRP増殖効果の評価。 (A)培養7日後に同じ患者から単離された線維芽細胞に20%PRP培地を添加したのブースト効果を示す代表的な明視野顕微鏡画像。スケールバー= 100μm。 (B)バイタル色素を用いたフローサイトメトリーによるPRP増殖効果の評価。完全な自家系(細胞および同じ患者からのPRP;*p < 0.05、**p < 0.01、*** * p < 0.001)における7日間の正常なヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)に対する10%FBS(n = 10患者)と比較してPRP濃度を増加させることの増殖効果。この図はBerndt et al.14から修正されたものである。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Figure 4
図4:F-アクチン染色による細胞骨格の可視化。 20%PRPで7日間増殖させた後(右パネル)、線維芽細胞は活性化され、10%FBSによる対照培養条件(左パネル)と比較して細胞骨格を再編成します。スケールバー= 200μm。この図はBerndt et al.14から修正されたものである。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Discussion

創傷細胞治療において他の充填材料と比較して、自家線維芽細胞を天然の代替物として使用する利点には、良好な生体適合性、最小限の副作用、および採取および使用の容易さが含まれる。ただし、これらの治療法を日常の臨床現場で使用する前に、移植の前後に単離された線維芽細胞の増殖の特徴を特定し、生物学的機能と安全性を評価するために、適切な前臨床試験が必要です。したがって、単離プロセスの直後に、細胞分裂の数を制限するために細胞のin vitro増殖を迅速に行わなければならない。最終的な自家生物学的産物の安全性と有効性を確保するために、培養条件を厳密に管理する必要があります。

公表された前臨床試験では、継代3〜4の細胞は、細胞量および増殖性/分泌活性の点に最も適しているため、典型的には注入されるように選択されています15。ほとんどの前臨床研究は、FBSが栄養素および成長因子の供給源である培地を用いて実施されている16。ただし、この異種成長サプリメントは、感染や免疫反応のリスクがあります。世界中の牛群で牛海綿状脳症(BSE)が発生しているため、細胞治療培養に異種物質を導入するリスクがあるため、細胞培養サプリメントとしてのFBSの使用に関してかなりの規制上の懸念があります10

通常、線維芽細胞または間葉系幹細胞(MSC)の増殖は、FBS−補充増殖培地を用いて達成される。FBSは細胞培養に十分な栄養素供給でしたが、人獣共通感染症のリスクに加えて、追加の障害をもたらします。第一に、FBS製品は、増殖率の低下と培養期間の延長もあって、ヒト血液由来製品と比較して莫大な製造コストがかかります9。第2に、FBSは、単離された細胞と相互作用する異種タンパク質の供給源であり、それによって、移植細胞上の表面タンパク質複合体に対する抗体の出現のために免疫反応のリスクを増加させる10

細胞の臨床的増殖のための栄養素としてのFBSの潜在的な欠点に対処するために、ヒト血液由来製品が代替として導入されている。いくつかの研究では、細胞増殖のために培地中のFBSを自家ヒト血清に置き換えることが提案されていますが、細胞増殖は遅いため、移植前に長い培養時間(3週間)と数回の細胞継代が必要です17,18

他のグループは、血小板濃縮物の凍結融解破壊後に血小板から放出される成長因子が豊富な無細胞上清である血小板溶解液(PL)を使用しています。PRPと比較したPLの主な利点は、その凍結保存の可能性です。したがって、同じロットを連続した細胞培養アプリケーションに使用できます。さらに、既製品として、使用前に成長因子含有量やその他の生物学的特徴を分析することにより標準化することができる。いくつかの不利な点は、それが同種であり、バッチが複数のドナーからプールされることです。さらに、PLにはサイトカインや成長因子を最大10日間産生する生体血小板が含まれていないため、PLを含む培地は3日ごとに交換する必要があります(PRPを添加した場合は7〜10日ではなく)19。このPRP調製物によって提供される成長因子および栄養素のそれら自身の供給源において細胞をインビトロで拡大することは確かに有利である。この製剤には、拒絶反応、アレルギー、または感染症の伝染を引き起こす可能性のある異種サプリメントが細胞培養に含まれていません。

以前の研究では、自家PRPが脂肪由来間葉系幹細胞(ADSC)増殖のための安全で効率的かつ費用効果の高い培養培地として使用できることが実証されています20。20%の自家PRPを供給された培地は、細胞表現型を変えることなく細胞増殖を最大13倍増加させた。診療所では、PRPは強力な若返りと再生能力を持っていると考えられています。

現在、患者の血液から得られたPRPは、創傷治癒のために臨床現場ですでに効率的に使用されている21、またはヒアルロン酸22,23または骨再生24,25と組み合わせて;または皮膚の若返りは単独で26、または脂肪由来間質血管画分細胞27、2829と組み合わせて行う。そこで、患者自身のPRPを用いて自家線維芽細胞の増殖を促進することが検討された。

この目的のために、そしてPRP調製で得られた結果の再現性を確実にするために、我々は特別なPRP装置を開発した。この閉鎖系は、患者のドナーからの変動(血小板濃度およびオペレーター依存の変動に関して)を最小限に抑えるための前提条件であるPRP調製物の標準化を可能にする。10人の患者から得られた血球数は、プロトコルが非常に再現性が高いことを示しました(図2)。さらに、PRPは増殖ブースターとしてFBSと比較して最大7.7倍の強力な効果を有することが示されました(図3B)。これは、拡張プロセスに必要なコストと時間を削減するために重要です。最近の研究では、PRPが線維芽細胞の増殖と分化にどのように影響するかをさらに分析しました。20%PRPは、細胞表現型または遺伝子型に影響を与えることなく最高の有効性を示しました14

この方法の制限は、PRPを含む培地を血餅形成を防ぐためにヘパリンで調製しなければならないことである。この装置では標準的な血漿抗凝固剤(クエン酸ナトリウム抗凝固剤およびカルシウムキレート剤)が使用されていますが、カルシウム30を含む培地に血漿を加えるとフィブリン血栓が形成される可能性があります。PRP製剤に加えてヘパリンは、このフィブリン血栓形成を防止する。ただし、ヘパリンは成長因子に結合し、細胞の成長を妨げる可能性があります30。例えば、ヘパリンは皮膚線維芽細胞増殖に負の影響を与えることが示された31。ただし、使用された濃度は、この研究で使用された濃度(2 U / mL)と比較して4倍濃縮されていました。

さらに、市販のヘパリンは主にブタ源から精製されています。したがって、その動物起源のために、それは完全にゼノフリー培地の開発における限界を表す。ブタヘパリンはヒトの治療法として承認されているが、分子に対する過敏症が報告されている32。別の制限は、PRPは新鮮な生物学的サプリメントとして使用する必要があり、冷凍できないことです。血小板の半減期に関しては、10日後、PRPに存在する血小板の半分がまだ生存可能であることが以前に示されています33。このため、PRPは室温に保たれ、10日間使用されます。さらに、大量の細胞の生産を必要とする将来の細胞療法の場合、主な制限は、患者から採取できる血液の総量です。

要約すると、このプロトコルは、FBSをPRPに置き換えると線維芽細胞の急速な拡大をもたらすことを示しています。PRPに存在する血小板は、増殖の培養段階で成長因子のオーケストレーションされた混合物をゆっくりと放出します。提示された装置は、PRPの準備中の複雑さと実践的な時間を減らす標準化された手順の間に使用されます。したがって、このシステムは、GMP条件での自家細胞療法アプリケーションに迅速かつ安全なex vivo拡張が必要な場合に適切な方法と見なされます。

Subscription Required. Please recommend JoVE to your librarian.

Disclosures

このプロジェクトは、Regen Lab SAによって資金提供されています。Sarah BerndtはRegen Labの細胞治療ヘッドプロジェクトマネージャーであり、Regen Lab SAに雇用されています。Antoine TurziはRegenLabのCEOです。

Acknowledgments

フローサイトメトリーデータに関する技術支援を提供してくれたGrégory Schneiter氏に感謝します。Muriel Cuendet教授(薬学部生薬学研究室、ジュネーブ大学)は、AttuneフローサイトメーターとCytation 3ハイスループット顕微鏡の使用を許可してくれました。ブリジット・ピッテ教授が科学的アドバイスを。

Materials

Name Company Catalog Number Comments
96 well black clear flat bottom BD Falcon 353219 32/case
Cell trace Violet Dye Thermo Fischer Scientific C34557 180 assays
CuteCell PRP Regen Lab SA CC-PRP-3T 3 tubes per package
DAPI Sigma D9542 1 mg
DMEM Gibco 52400-025 500 mL
FBS Gibco 10270106 500 mL
Glutamine 200 mM Gibco 25030024 100 mL
Hematology Counter Sysmex KK-21N
Heparin 5000E Liquemine Drossapharm AG 0.5 mL
HEPES Buffer Solution 1M Gibco 15630-056 100 mL
Liberase DH Roche 5401054001 2x 5 mg per package
MEM NEAA 100x Gibco 11140-035 100 mL
Na Pyruvate 1mg/mL Gibco 11360-039 100 mL
Penicillin streptomycin Gibco 15140122 100 mL
Phalloidin alexa Fluor 488 Molecular Probes A12379 300 units
RPMI Gibco 31966-021 500 mL
Trypsin 1x 0.25% Gibco 25050-014 100 mL
Trypsin EDTA 0.25% Gibco 25200056 100 mL

DOWNLOAD MATERIALS LIST

References

  1. Kumar, S., Mahajan, B. B., Kaur, S., Singh, A. Autologous therapies in dermatology. The Journal of Clinical and Aesthetic Dermatology. 7 (12), 38-45 (2014).
  2. Martin, I., et al. The survey on cellular and engineered tissue therapies in Europe in 2009. Tissue Engineering. Part A. 17 (17-18), 2221-2230 (2011).
  3. Stunova, A., Vistejnova, L. Dermal fibroblasts-A heterogeneous population with regulatory function in wound healing. Cytokine & Growth Factor Reviews. 39, 137-150 (2018).
  4. Thangapazham, R. L., Darling, T. N., Meyerle, J. Alteration of skin properties with autologous dermal fibroblasts. International Journal of Biological Sciences. 15 (5), 8407-8427 (2014).
  5. Costa-Almeida, R., Soares, R., Granja, P. L. Fibroblasts as maestros orchestrating tissue regeneration. Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine. 12 (1), 240-251 (2018).
  6. Weiss, R. A. Autologous cell therapy: will it replace dermal fillers. Facial Plastic Surgery Clinics of North America. 21 (2), 299-304 (2013).
  7. Ichim, T. E., O'Heeron, P., Kesari, S. Fibroblasts as a practical alternative to mesenchymal stem cells. Journal of Translational Medicine. 16 (1), 212 (2018).
  8. Gstraunthaler, G. Alternatives to the use of fetal bovine serum: serum-free cell culture. ALTEX. 20 (4), 275-281 (2003).
  9. Karnieli, O., et al. A consensus introduction to serum replacements and serum-free media for cellular therapies. Cytotherapy. 19 (2), 155-169 (2017).
  10. van der Valk, J., et al. Fetal Bovine Serum (FBS): Past - Present - Future. ALTEX. 35 (1), 99-118 (2018).
  11. Cavallo, C., et al. Platelet-Rich Plasma: The Choice of Activation Method Affects the Release of Bioactive Molecules. BioMed Research International. 2016, 6591717 (2016).
  12. Peng, G. L. Platelet-Rich Plasma for Skin Rejuvenation: Facts, Fiction, and Pearls for Practice. Facial Plastic Surgery Clinics of North America. 27 (3), 405-411 (2019).
  13. Fadadu, P. P., Mazzola, A. J., Hunter, C. W., Davis, T. T. Review of concentration yields in commercially available platelet-rich plasma (PRP) systems: a call for PRP standardization. Regional Anesthesia and Pain Medicine. 44, 652-659 (2019).
  14. Berndt, S., Turzi, A., Pittet-Cuenod, B., Modarressi, A. Autologous Platelet-Rich Plasma (CuteCell PRP) Safely Boosts In Vitro Human Fibroblast Expansion. Tissue Engineering. Part A. 25 (21-22), 1550-1563 (2019).
  15. Zeng, W., et al. Preclinical safety studies on autologous cultured human skin fibroblast transplantation. Cell Transplantation. 23 (1), 39-49 (2014).
  16. Lee, E. C. R., et al. Efficacy of Autologous Cultured Fibroblast Cells as a Treatment for Patients with Facial Contour Defects: A Clinical Replication Study. Journal of Cosmetics, Dermatological Sciences and Applications. 7, 306-317 (2017).
  17. Eca, L. P., Pinto, D. G., de Pinho, A. M., Mazzetti, M. P., Odo, M. E. Autologous fibroblast culture in the repair of aging skin. Dermatologic Surgery. 38 (2), 180-184 (2012).
  18. Nilforoushzadeh, M. A., et al. Autologous fibroblast suspension for the treatment of refractory diabetic foot ulcer. Indian Journal of Dermatology, Venereology and Leprology. 82 (1), 105-106 (2016).
  19. Cowper, M., et al. Human Platelet Lysate as a Functional Substitute for Fetal Bovine Serum in the Culture of Human Adipose Derived Stromal/Stem Cells. Cells. 8 (7), 724 (2019).
  20. Atashi, F., Jaconi, M. E., Pittet-Cuenod, B., Modarressi, A. Autologous platelet-rich plasma: a biological supplement to enhance adipose-derived mesenchymal stem cell expansion. Tissue Engineering Part C: Methods. 21 (3), 253-262 (2015).
  21. Martinez-Zapata, M. J., et al. Autologous platelet-rich plasma for treating chronic wounds. The Cochrane Database of Systematic Reviews. (5), (2016).
  22. Cervelli, V., et al. Use of platelet-rich plasma and hyaluronic acid in the loss of substance with bone exposure. Advances in Skin & Wound Care. 24 (4), 176-181 (2011).
  23. Nicoli, F., et al. Severe hidradenitis suppurativa treatment using platelet-rich plasma gel and Hyalomatrix. International Wound Journal. 12 (3), 338-343 (2015).
  24. Gentile, P., Bottini, D. J., Spallone, D., Curcio, B. C., Cervelli, V. Application of platelet-rich plasma in maxillofacial surgery: clinical evaluation. The Journal of Craniofacial Surgery. 21 (3), 900-904 (2010).
  25. Saleem, M., et al. Adjunctive Platelet-Rich Plasma (PRP) in Infrabony Regenerative Treatment: A Systematic Review and RCT's Meta-Analysis. Stem Cells International. 2018, 9594235 (2018).
  26. Everts, P. A., Pinto, P. C., Girao, L. Autologous pure platelet-rich plasma injections for facial skin rejuvenation: Biometric instrumental evaluations and patient-reported outcomes to support antiaging effects. Journal of Cosmetic Dermatology. 18 (4), 985-995 (2019).
  27. Fiaschetti, V., et al. Magnetic resonance imaging and ultrasound evaluation after breast autologous fat grafting combined with platelet-rich plasma. Plastic and Reconstructive Surgery. 132 (4), 498-509 (2013).
  28. Gentile, P., Scioli, M. G., Orlandi, A., Cervelli, V. Breast Reconstruction with Enhanced Stromal Vascular Fraction Fat Grafting: What Is the Best Method. Plastic and Reconstructive Surgery. 3 (6), 406 (2015).
  29. Modarressi, A. Platlet Rich Plasma (PRP) Improves Fat Grafting Outcomes. World Journal of Plastic Surgery. 2 (1), 6-13 (2013).
  30. Muraglia, A., et al. Culture Medium Supplements Derived from Human Platelet and Plasma: Cell Commitment and Proliferation Support. Frontiers in Bioengineering and Biotechnology. 5, 66 (2017).
  31. Ferrao, A. V., Mason, R. M. The effect of heparin on cell proliferation and type-I collagen synthesis by adult human dermal fibroblasts. Biochimica et Biophysica Acta. 1180 (3), 225-230 (1993).
  32. Gonzalez-Delgado, P., Fernandez, J. Hypersensitivity reactions to heparins. Current Opinion in Allergy and Clinical Immunology. 16 (4), 315-322 (2016).
  33. Atashi, F. S. B., Nayernia, Z., Pittet-Cuénod, B., Modarressi, A. Platelet Rich Plasma Promotes Proliferation of Adipose Derived Mesenchymal Stem Cells via Activation of AKT and Smad2 Signaling Pathways. Stem Cell Research & Therapy. 5 (8), (2015).

Tags

リトラクション、第168号、多血小板血漿、PRP、線維芽細胞、細胞増殖、細胞遊走、創傷治癒、細胞培養、細胞治療
in vitroヒト線維芽細胞増殖を促進するための自己多血小板血漿の産生
Play Video
PDF DOI DOWNLOAD MATERIALS LIST

Cite this Article

Berndt, S., Turzi, A., Modarressi,More

Berndt, S., Turzi, A., Modarressi, A. Production of Autologous Platelet-Rich Plasma for Boosting In Vitro Human Fibroblast Expansion. J. Vis. Exp. (168), e60816, doi:10.3791/60816 (2021).

Less
Copy Citation Download Citation Reprints and Permissions
View Video

Get cutting-edge science videos from JoVE sent straight to your inbox every month.

Waiting X
Simple Hit Counter